いや~寝た寝た。眠る前のインスリンも忘れて
明け方起きて打ってまた寝て、9時近くまで。
なんであれしきの運動量で疲れるかな~(笑)
今朝でやっと全粒粉(使いすぎ)パンの消費が
終わりました。いや~、しんどかったなぁ~。
ちゃんと膨らんでいるし捨てるほどの不味さでは
ないけど物には「ほどほど」っていう事があると
いうことを実感(笑)一部はプロセッサーにかけ
生パン粉にしましたが。
これ、立場が変わって、もし私が食べるだけの
側にいたらきっと「もう勘弁して」と言っていたと
思います。作りもし、食べもする側としては
「作ったからには食べるのだ」という気持ちと
「不味くても自己責任」の気持ちがあるので
一応は消費しますけどね。
それに比べて食べるだけの側は無責任なだけ
出されたものに本音を言ってしまう気がします。
「せっかく作ってくれたのだから感謝して」は
そうそう長くは続かない。作った方はせめて
「労力」だけは評価して欲しいのにね。
亡くなった永(六輔)さんが「どんなに愛して
いても不味い料理は食べられない」と言って
いました。新婚時代のエピソードだったようで
永さんは奥さんをお店に連れて行って
「君が作りたかったのはこれだろ?」と
言ったとか。
普通の場合でも各自の好みはそれぞれで
作る人の負担は大きいけど、これに食事
制限が加わるとさらに素材や味付けの
攻防は増してくるんでしょうね。
「食べる」って日々の一番の楽しみだもの。
昨日の病院の栄養指導でもカロリー不足を
補うためにスープや味噌汁、煮物。何にでも
油を使いなさいと。毎度思います。それって
人間の食べ物?油まみれ?食事はエサ?
でも主治医の先生は「カロリーはご飯で
増やしましょう」って(笑)もうわからん!
判断するのに最適な質問を思いつきました。
一度聞いてみようと思っています。
「だったら病院食が理想の食事なんですか?」
こういう時のこと「船頭多くして船、山に昇る」
って言うのだと教えてくれた人がいました。
アドバイスしてくれる人が多いと当事者は
混乱して道を見失うって。
私は基本的に、自分で選択したことで(最悪)
命を落とすようなことがあっても、それは自分の
せいなのだと納得しようと思っています。
でも他人に流されてそういうことになったら
絶対に悔いが、恨みが残る気がします
(執念深い性格だからね・笑)。
だから最終的には自分で決めます。
時間をかけないのと血糖値安定のための
毎朝の(ほぼ)固定メニュー。
もし、食べるだけの同居人がいたら
「また今日も同じかよ~!」って言われるかもね
ってモグモグしながら思った朝でした。
本日の食事
朝 白身魚のフライドッグ(キャベツ、水菜)
豆乳ヨーグルト(角切りりんご、レーズン)
温野菜、みかん
たんぱく質 17.94 カリウム 781.86
食塩 1.02 エネルギー 573.81
昼 ナポリタン(たまねぎ、ピーマン、しめじ
マッシュルーム、ソーセージ)、水菜
卵焼き、スープ(わたりがに、あさり
ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも)
ホエイのゼリー(クロテッドクリーム)
たんぱく質 22.65 カリウム 608.9
食塩 2.51 エネルギー 526.97
わたりがに、ほとんど身がありまへん(笑)
ま、3肩で¥111だからね。しょうがない。
ホエイ(の残り水分)なめてみたら酸っぱくなくて
あ~これならスープにも「あり」だなと思ったけど
やっぱゼリーに(笑)クロテッドクリーム(クリーム
チーズ+生クリーム+レモン)と相性良しでした。
これ、草ぼうぼうの庭(空き地)で見つけました。
ミントに似てる。細~い木に弱弱しく付いてた葉。
ちぎってみても香りはありませんでした。
夜 チーズパン、紅茶
たんぱく質 9.48 カリウム 38.67
食塩 1 エネルギー 310.84
色々と用事をこなし、パンを焼いていたら
昼食のタイミングを逃し5時前になってしまい
実は今この時点(10時)で、まだ食べて
いません(笑)昼食でドカン!と栄養を取り
すぎたので、これで帳尻あわせになりました。
本日の結果
たんぱく質 50.07 カリウム 1429.43
食塩 4.53 エネルギー 1411.62