読書(202/440 ページ)気がはやります。
今朝、ハズキルーペがない!と思ったら
寝ている背中の下にありました(笑)
加速がついてる。2つ同時進行。
気を抜くと同じ向きの物を作ってしまいそうなので。
色的には「軍手」?(笑)一度編んだことがあると
数年経っても体が覚えてるようで前回よりも
スムーズに理解できてる。「指切り」できるよ(笑)
夏からの流れで薄~い掛け物を4枚重ねて
寝ています。しかもハーフサイズ。
しかもつい最近まではそのまたハーフサイズで
(70cm×90cmくらい)寝てました(汗)
幼児サイズだよね・・・。
病気発覚は足のやけど(湯たんぽによる)で
皮膚科に通ってもこじれるばかり。
内科に行ったところ糖尿病の診断を受け
しかもやけどの痕は「ちょびっと壊疽」(先生)で
危うく足首から切断になるところでした。
病院って専門が違うと、そんなにわからない
ものなのでしょうかね?そんな事もあって
暖房には厳しく注意されています。
足の感覚が鈍くなっていて(その割に神経は
ビンビンしてる)低温やけどに気づきにくいと
いう事で湯たんぽ、ストーブ、こたつも禁止。
エアコン推奨なのですが暖かい風が苦手。
この時期の商業施設のビルは暖かすぎて
入った時より出た時の空気の冷たさの方が
心地良いという困りもんです。
小瓶用の調湿剤。近くの「ニトリ」で入手。
朝 パンキッシュ(ほうれん草+鮭、かぼちゃ+
しめじ)、牛乳、温野菜、レーズンとりんごの
コンポート
たんぱく質 17.61 カリウム 877.4
食塩 0.77 エネルギー 482.73
昼 いかにらチジミ、揚げ野菜の甘辛マヨあえ
キムチ、うぐいすきなこの落雁風
たんぱく質 15.72 カリウム 699.79
食塩 1.76 エネルギー 474.57
普通のきなこは大豆の味がするけど、こちらは
枝豆の味がします。食事制限の前ははちみつで
練っていましたが、今は水とエリスリトールで。
こちらは以前のきなこバージョン。
無印のシリコンモールド
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
スナップえんどう)、かじきバターソテー
にんじん、ピーマン、コーン、煮物
(厚揚げ、さつまあげ、小松菜、うずら卵)
たんぱく質 15.06 カリウム 422.54
食塩 1.9 エネルギー 372.61
血糖値 食前 103 食後 118
本日の結果
たんぱく質 48.39 カリウム 1999.73
食塩 4.43 エネルギー 1334.91