うん、他ブロガーさんの所とね。かぶったの♪
昨日は「豆腐となめこの味噌汁」かぶりでした。
ここしばらく血液検査で肝機能の数字が高く
なっていて、食事にブロッコリーの芽とか
アサリ・シジミとかを食べていましたが
思ったほどの改善は見られず、サプリメントに
頼ってみようと思いました。
ネットで検索して売上1位というオルニチンの
サプリ(シジミ・牡蠣等)を買い求め、摂取後
2週間ほどでの血液検査の結果はまずまずの
下降。私は効いたのだなと思っています。
でも検索の時には「肝機能 サプリ」と入力
したのにメーカーのサイトには「肝臓に効く」と
いう言葉は一つも出てきません。その代わりか
「肝心」という言葉が何度か使われています。
ほぼ1日ラジオを聴いているとあらゆる時間帯に
入ってくる漢方薬のCMがあるのですが
それも「効く」とは絶対に言わない。
内容も効いた人の体験談ではなく「これから
試してみようと思います」等の中途半端さ。
試供薬があるというのだけど、じわじわ効いて
くる漢方薬を一体どれくらい送ってくるんだろう?
実感できる位の量でなければ購入の検討は
しないよね?客のデータ欲しさ?営業バンバン
かけられる?と猜疑心の強い私は思うのでした。
こういうのって「効く」と言ったら薬事法違反
とかに問われるんでしょうかね?
丼1杯の「ささがききんぴら」。こんにゃく入り。
細切りよりも用途が広く今日は中華まんの具に
しましたが、かき揚げにするとこんにゃくが
不思議な食感になります。味付きのかき揚げ
美味しいよ♪ カレーに、玉子とじに、炊き込み
ごはんに、混ぜものにといい仕事をしてくれます。
新潟の笹団子。市場には出回りませんが
家庭で作る笹団子は定番のあんこの他に
この「ささがききんぴら」や「あらめ(ひじきを
平べったくしたような海草)とくるみの煮物」等の
「しょっぱい系」も同じくらいの量を作ります。
日持ちがしないことが流通に乗らない理由かと
思いますが、「しょっぱ系笹団子」美味しいです。
調べたら富沢商店には笹もい草もありましたが
捨てるものにお金を払うのは・・・ねぇ。
我が家もそうでしたが笹もい草もタダで手に入る。
笹には殺菌作用があるらしいですが、団子でも
飴でも寿司でも、何でも笹で包む新潟県民(笑)
本日の食事
朝 トースト、牛乳、温野菜、梨
たんぱく質 12.75 カリウム 793.43
食塩 0.76 エネルギー 482.74
また豆乳ヨーグルト仕込むの忘れた。
毎日何かしら忘れています。トホホ・・・。
昼 中華まん(栗ご飯・きんぴら)、杏仁豆腐
(柿)、豆苗のスープ、ピーナッツバター
(欄外)
たんぱく質 13.2 カリウム 607.76
食塩 1.29 エネルギー 375
血糖値 食前 95 食後 135
今日はちゃんと膨らんでくれました。
冷凍から漏れた中途半端な栗ご飯を入れて。
炭水化物+炭水化物(笑)「おこわまんじゅう」って
いうのもあるしね。次は「焼きそばまん」作りたい。
夜 ツナごぼうご飯+ぎんなん、大豆たんぱくの
ヤンニョムチキン風、豆苗ともやし
海老れんこんボール汁(小松菜、にんじん
しいたけ、大根)
たんぱく質 21.6 カリウム 592.27
食塩 2.06 エネルギー 527.56
本日の結果
たんぱく質 47.55 カリウム 1993.46
食塩 4.11 エネルギー 1385.3



