今日は朝から洗濯日和~♪ 

午前中に干したら、夕方にはからっと乾いた。

午後は買い物。必要なものだけ、と思っても

いつもついつい大荷物になってる。

どこか危機感みたいなものがあるんだろうか。

今必要でなくてもストックがあると安心できる。

しかしまあ今年の秋はぶどうとりんごの

種類が多い。初めて聞く名前も多くて

まじまじと見入ってしまいます。

 

先週あたりから週に2日くらいのペースで

毎年秋の始めにほんの3・4日しかお店に

並ばない「紅玉りんご」を求めて、パトロールに

出かけています。お店は徒歩2分、散歩がてら。

 

でもりんごはどちらかと言えば苦手。

生で食べることはありません。キウイの追熟に

使った後で加熱して角切りにして食べるくらい。

 

皮をむく「スカスカ」音が苦手です。

病気の時に枕元であの音を聞かされたら

激怒してしまいそうなくらい。

 

でも「紅玉」は別。秋から冬のお菓子には

特別な果物です。去年は入手できなかった

ので今年はこまめに出掛けてチャンスを

狙います。

雪国生まれですが、子供の頃の冬の果物は

みかんよりもりんごでした。1箱買いするのも

りんごの方でした。木の箱におがくずと一緒に

詰められていた、赤くて少し酸っぱい小さめな

りんご。多分紅玉だったような気がします。


今でこそ「こたつにみかん」は、定着した冬の

イメージですが、流通があまり発達して

いなかった昔、北国では「こたつにりんご」

だったのだと思います。流通にかかる費用が

高かった時代を考えると反対に九州あたり

では冬のりんごは貴重だったのかもしれません。

 

 

本日の食事

朝  トースト、きなこクリーム、豆乳ヨーグルト

   ミックスベリー、野菜サラダ(ラペ)

   ほうれん草とソーセージの炒め物

   ベビーチーズ(欄外)

 

   たんぱく質 17.19 カリウム 637.82

   食塩 1.44 エネルギー 492.21

 

昼 炒飯(卵、長ネギ、アスパラ、なると、枝豆)

   スープ(しいたけ、青梗菜)、揚げシュウマイ

   豆苗、梨

 

   たんぱく質 18.39 カリウム 486.71

   食塩 1.73 エネルギー 515.91

 

夜  白米ごはん、味噌汁(わかめ、油揚げ)

   あさりの酒蒸し(白菜、しめじ)、揚げなす

   キムチ、煮物(厚揚げ、しらたき、かぼちゃ

   にんじん、オクラ)

 

   たんぱく質 13.38 カリウム 596.1

   食塩 2.22 エネルギー 509.38 

   血糖値  食前 124  食後 後ほど

 

本日の結果

   たんぱく質 48.96 カリウム 1720.63

   食塩 5.39 エネルギー 1517.5