朝の出発午前8時半。帰宅は午後6時。

フルタイムで働いたみたい(笑)

30分早く着く予定が、1時間前に病院到着。

今日は採血室に「ラッキーさん」の姿は見えず

残念。夏休みかなぁ?4つのブースすべてが

女性でした。採血チューブ、いつもは3本なのに

今日は5本! 増えたのは腎臓内科と眼科の分

だそうで「おねえさん、お銚子2本追加ね♪」

みたいな(笑) あれって1本30ccくらい?

採血のあとはちっこい傷バンと消毒綿の

2段ケアに変更になっていました。

心電図&動脈硬化の検査は足に巻かれた

血圧測定用のベルトにぐいぐいと締め付けられ

「私の足は雑巾か?もう水は出ませんよ~」

みたいな。きっと何度もやられたら言わなくても

いい事まで白状してしまいそうな、ある意味

ハイテクな「現代版拷問道具」なのでした。

 

A1cは6.1に下がって、他はほぼ横ばい。

肝機能の数字がまた上がったので来週の水曜

眼科の診察の前に朝食抜きでエコー検査。

来週は忙しい。元気な病人でいないとね。

ひとう驚いたのが血管年齢。66才でした。

実年齢より3才高い、と言うことではなく

2年前の82才からの若返り(?)でした。

思わず先生に2度聞きしてしまいました。

何で下がった?本人にもわからん(笑)

帰りの駅で、昨日から各地でピンポイント的に

起こる激しい夕立ちに遭いました。傘は持って

いましたが濡れることはなく、家についてしばらく

したらこちらも雨になりました。帰りのバスの中で

ずっと、油まみれの古い綿ぼこりのような

不気味な黒い雨雲を見ていました。

帰ってきてTVを付けたら、あんまんが映って

そこからの~中華まん作り。「食べたい」って

疲れを吹き飛ばすパワーがある。

単に食い意地が張っているだけかもだけど。

 

今夜は時間がなく、眠いので写真のみ。

栄養成分は後でしれ~っと追加編集します。

 

朝  トースト、牛乳(豆乳ヨーグルト作り忘れた)

   野菜サラダ(トマト、コーン)、梨

 

昼  おにぎらず(大葉、卵焼き、塩昆布

   キャベツ、焼き鮭)

 

夜  中華まん(春雨、しいたけ、長ネギ

   メンマ)、ミニあんまん、スープ(青梗菜

   しいたけ、長ネギ)、とうもろこし

   

中華まんの中身は冷凍してあった

春巻きの具。