朝、ゴミを出しに玄関を出たら水たまり。
雨降りました?ここのところ睡眠不足というか
夜中によく眠れない日が続いています。
ラジオの音が耳元で流れているので
番組の進行具合で時間の判断ができますが
3時から4時半くらいは確実に目覚めてる。
6時から7時半くらいも。
原因は多分足の神経障害と思われます。
寝ている時に限って痛くなる、で目覚める。
あまりひどいときは靴下を脱いで確かめ
ますが見かけは異常なし。とりあえず安心。
みたいな事が度々です。まあ、ありがたい
ことに昼寝も夕寝も可能なので即ストレスに
つながることはないのですが。
ベッドの枕元の棚にコンセントタップを置いて
います。こんなの。モバイルの充電はここで。
寝室にしている小部屋の照明に不具合が
起きて夜は真っ暗状態。足元のPC机には
デスクライトがあるので不自由は感じせんが
暗がりでマイクロUSBの裏表や、タップの
スイッチに、わかりやすい突起のあるシール
とかないかと探していたら、昔の「ダイモ」が
ありました。
早速意味のないひらがなをひとつ選んで
貼ってみたところ大正解でした。そこでまた
考えた。目の見えない人にこの「突起を印刷
できる」テープって便利じゃない?検索したら
既にありました。点字用のライターもテープも。
今のダイモはおしゃれでかっこいい♪
若い頃に住んでいた東京・杉並区の無料
区民講座で点字を習ったことがあります。
たった6個の点で50音を表すことができるって
奇跡的なことです。(英数字は文頭に特別な
点字を付けて50音を兼用します)
その頃は指で読むこともできました。今は
かなり忘れましたが簡単な表示は読めます。
食品で言えばアヲハタジャムのガラス瓶には
「ジャム アヲハタ」と突起があり、キリンの
缶ビールには「キリン おさけ」とあります。
でも電車のドアに貼ってある「5号車3ドア」の
下には点字では「5の3」としか書いてなく
エレベーターの開閉は「あけ」、「しめ」。
注意事項の長い文はそのまま翻訳されて
いますが、公共機関の表示ってそっけない。
帰ってくるので、今日はその分やる事が沢山。
ちょっと陥没したけどリッチな材料の生食パン
を焼き、ここ2日分の食事の画像と栄養成分
血圧・血糖値の最終データを揃え夜に印刷。
洗濯もしてと、いつもの倍は働き者でした。
荷物が少なくなるよう明日は晴れて欲しいなぁ。
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト(みかん
黄桃、パイナップル)野菜サラダ(かにかま
カリフロール)、すいか
たんぱく質 10.66 カリウム 540.53
食塩 1.19 エネルギー 38663
血糖値 食前 107 食後 99
昼 そうめん、山形のだし(なす、きゅうり
山芋、オクラ、茗荷、大葉、すき昆布)
カラートマト、きゅうり、新たまねぎ
てんぷら(大葉、ピーマン、ちくわ、
にんじん、かぼちゃ、なす)、卵焼き
水まんじゅう
たんぱく質 18.51 カリウム 709.54
食塩 2.02 エネルギー 620.31
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(キャベツ
わかめ)、かじきと夏野菜のタンドリー
チキンソース炒め(長っ!)(ピーマン
パプリカ、たまねぎ、なす、ズッキーニ)
アスパラとさやいんげんのごまマヨ和え
(コーン)
たんぱく質 20.82 カリウム 758.28
塩 2.42 エネルギー 500.23
本日の結果
たんぱく質 50.01 カリウム 2008.35
食塩 5.63 エネルギー 1507.17