実際に経験してとても役に立った「ツボ」の話。
持病があると他にも沢山薬を常用していたり
市販の薬が使えなかったりします。
健康であっても薬に頼りたくない人もいます。
痛み止めの薬って飲んで効いているようでも
奥で痛みが続いている感じってあるでしょ?
でもこれは何事もなかったかのように痛みが
消えます。言わずもがなの「人それぞれ」
ですが、処方薬でも効かない事はあります
からね。もし効いたとしたら、効果はだいたい
30分くらいで現れます。
「ツボ」っていうのはピンポイントで合って
なくても「だいたいこの辺」程度で大丈夫
だそうです。合っている場合は押した時に
少し響きます。
「ツボ療法」って漢方と同じイメージで
即効性はないと思っていましたが、そうでは
ありませんでした。無料・副作用なし・すぐに
できる。困ったなぁと思った時には
「わら」だと思ってすがってみて。
●歯痛のツボ
合谷 手の甲、親指と人差し指のまたの間
親指か人差し指で揉みほぐすか、芯を出して
ない状態のボールペン(のようなもの)で押す。
押すときには息を吐きながらが効果的。
左右どっちでも両方でも。歯痛の時はここが
凝っています。
●生理痛のツボ
太衝 足の親指と次指を甲に沿ってたどり
二つの骨が交差するところ
三陰交 内側くるぶしの上、指4本分くらい上
内関 手の内側、手首のしわ中央から
ひじに向かって指4本分。
ストレスにも効く
足のツボにそれぞれ10円玉をテープで貼る。
反対側の手のツボに1円玉を貼る。それだけ。
体内に走っている微弱な電流を、銅(10円)と
アルミ(1円)で刺激する、という事のようです。
くれぐれも「足と手は逆側」で。
本日の食事
朝 チーズカレートースト、豆乳ヨーグルト
(キウイ)、野菜サラダ(トマト)、桃
たんぱく質 10.5 カリウム 863.51
食塩 0.86エネルギー 336.57
血糖値 食前 103 食後 81
食後が低かったので、マリービスケット2枚
捕食。デジカメのバッテリー切れで画像なし。
捕食 マリービスケット
たんぱく質 0.42 カリウム 0
食塩 0 エネルギー 21.58
昼 広島風お好み焼き(てんぷら粉
鰹節、キャベツ、もやし、とろろ昆布
いか天、焼きそば、卵)、麻婆なすの
残りで春巻き、マリネ(カリフロール
きゅうり、カラートマト)、黒ごまプリン
たんぱく質 21.93 カリウム 662.96
食塩 3.12 エネルギー 640.35
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(なめこ
豆腐)、なすと大豆たんぱくの南蛮
酢の物(きゅうり、かにかま、わかめ)
たんぱく質 17.52 カリウム 373.94
食塩 2.03 エネルギー 508.8
本日の結果
たんぱく質 50.37 カリウム 1900.41
食塩 6.01 エネルギー 1507.3