世の中は連休中。ここ数日、ニュース番組の

前半をを見のがしているので行楽地の人出

とかが全くわかりません。鎌倉の海水浴客が

猛暑で去年の三分の一にも満たないという

のは見ました。そもそも連休はいつまで?

 

持病があると大型連休でなく普通の土日でも

医療機関の休日は少しばかり不安になります。

また、そういうときに限って具合が

悪くなりがちなのはなぜ?

病気発覚直後に何度も訪れて

情報を集めていた 「糖尿病ネットワーク」。

以前はどの記事も「ほうほう」と興味深く

読んでいましたが、3年も経つと慣れや経験で

「違うんじゃない?」と思える記事もあります。

 

それを多く感じるのはやはり食事療法。

昨日は間食の取り方について調べていたら

「おやつが食べたい時は野菜を食べましょう」

って。「へ?」って思いました。「おやつ」だよ!

塩分制限のメニュー紹介記事も1食が3gを

越えていたり(推奨1日6g)なんかずれてる。

  
実際の栄養指導でも、私の場合、日々の

摂取カロリーが100程度不足してしまいます。

それでも体重は変わらない。運動量も

きわめて少ない(動かない・笑)のでそれで

いいかなと思うのですが、かなり油分多めに

作った料理にさらに「オリーブオイルを大さじ1

かければ?」と言われると(それはもはや

食べ物ではないでしょう)と毎回心の中で

思います。しかも毎日の事となるとね。

スナック菓子が、なぜ悪いのかと聞いた

時には「うーん、つい食べ過ぎるからねえ」

って。そんな答えはないだろう?

 

「患者の身になって」なんて言葉は

信じていませんが、決定的な温度差を

感じる事が度々あります。

 

年齢的な事に加えて性格からしても病気の上

ストレスを多く抱えて長生きしようとは思って

いません。自分が良かれと思って選択した

事は結果、どんな終わり方でもいいと思って

います。それが「覚悟」か「開き直り」なのかは

自分でもはっきりとはわかりません。

 

直径5cm。下はヨーグルトゼリー。
具(?)はねりきり。透明部分はアガー。
 
本日の食事
朝  トースト、豆乳ヨーグルト(キウイ)
   野菜サラダ(かにかま)、とうもろこし
 
   たんぱく質 12.36 カリウム 815.08 
   食塩 0.76 エネルギー 463.11
 
昼  さば味噌缶のミートボールのパスタ
   野菜サラダ、ヨーグルトゼリー、みかん
   パイナップル、糖質不足で追加した分
   バナナ半分、チーズデザート

 

   たんぱく質 20.46 カリウム 390.99
   食塩 2.08 エネルギー 606.1
   血糖値  食前 109  食後 128

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
   豆腐)、麻婆なす(大豆たんぱく
   パプリカ、アスパラ)、卵の野菜あんかけ
   もやし、にんじん、ピーマン、きくらげ)
 
   たんぱく質 15.45 カリウム 505.34
   食塩 2.69 エネルギー 437.49
 
本日の結果
   たんぱく質 48.27 カリウム 1711.41
   食塩 5.52 エネルギー 1506.7