「慣れ」とは困ったもので、10日ほど前に
暑さに耐え切れなくなって、やっと冷房を
入れました。その時は28度で充分と思って
いたのが、今日あたりは「あとちょっと・・・」と
思うようになって。なんだかなぁ~。
昨夜は夕食時にTVで「隅田川花火大会」。
からの流れで、ドラマ「この世界の片隅に」を
観ていました。なんか違和感があるんですね。
よーく考えたら、あの戦時下、しかも末期。
着る物にも食べる物にも困窮していた時代
なのに、メインの俳優さん達もエキストラも
張りのある新品の生地でできた服を着ている。
穴があいてたり、つぎあてがしてあるような
くたびれたボロい服は確認できませんでした。
脇役の女の子のブラウスの襟はアイロンが
きっちりかかっています。モンペも履き慣れた
感じがまるでない。家の中もきれいに整い
障子も穴ひとつ開いてない。なんとも当時の
生活感、リアリティに欠ける気がしました。
何よりのテーマはそこだったんじゃないの?
画面も鮮明過ぎて、ビデオよりはフィルム
処理の方が良かった気がします。時代劇ほど
ではなくても「時代考証」は必要じゃないかな?
ヒット作を多く放送してきた時間帯。話題性も
あり、若い俳優さんにとっては代表作になる
だろう作品なのにちょっと残念な気がしました。
左手人差し指の調子が良くなく、第2関節を
曲げる時にカクカクして、痛みも少し出て
きました。持病があると、まずはそこから派生
したものか?と考えてしまいます。ネットで
調べたら原因は更年期以降の女性、家事や
仕事で指を使いすぎる人に多いって。
左手だし結局は加齢(ばばあになった)って
事かい?とりあえずば湿布で様子を見ます。
同時に太腿に虫さされの被害も。持続的に
痒いものだから、傷バンにメンソレータムを
塗ってパッチのように張り付けています。
何度もズボンを降ろしたり、薬をすり込む
手間が省けて少し改善。目の前にある
ドラッグストアに行けば、ちゃんとした製品が
売っているんですけどね。
腕等のむき出しになっているところには
「お灸」のようにこんもりと薬を塗ります。
痒いのは痛いのよりつらいかも。
食事の時間がそれぞれ1時間以上ずれて
います。最初の設定は8:30、14:00、19:30。
まあ、「サマータイムということで」と言い訳を
考えましたが、それは時間を繰り上げること
だと気づき、あえなく撃沈(笑)そしてどの
時間帯になっても、一向にお腹が空かない。
一説によると、お腹が空くっていうのは
具体的に「あれが食べたい」と思う
ことなんだそうです。
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト(ブルーベリー)
野菜サラダ(コーン、ラペ)、プリン
たんぱく質 18.36 カリウム 553.2
食塩 0.85 エネルギー 495.98
血糖値 食前 100 食後 120
昼 レモンケーキ、ブルーベリー、いちご
キウイ、オレンジ入りゆるゆるチーズ
ケーキ、アイスコーヒー、プラム
たんぱく質 15.15 カリウム 378.5
食塩 1.51 エネルギー 595.95
うーーん・・・。不発。
トマト、山形のだし、ブロッコリーの芽
なすとツナの麻婆風(枝豆、パプリカ)
きのことエビのアヒージョ(しめじ
エリンギ、マッシュルーム
ブロッコリーの芽)
たんぱく質 16.59 カリウム 773.05
食塩 2.12 エネルギー 491.05
本日の結果
たんぱく質 50.1 カリウム 1704.75
食塩 4.48 エネルギー 1582.98