えっと。エディタでは問題ないんだけど
画面の表示が乱れているようです。
スマホの方も乱れている?
ここ数日システムエラーもあるようですが。
--------------------------------
書き直しました(汗)もとい!
 
今日は資源ゴミの日だったので、昨日の
お昼はダンボールをつぶして、本をまとめて
下準備。途中から調子づいてきて、もっと
そのまま続けたかったのに、昼食で中断。
私の「やる気スイッチ」はすぐに切れてしまう
ので、それ以上の作業はまた後日に。
 
今朝は晴れたので無事にゴミ出し終了。
本は3包。文庫も入れて50冊位。
視力の低下で、もう文庫本サイズは文字を
読み進められないので思い切りよく処分。
しかし今日は暑かった~。北海道では
昨日のダブルスコアの気温だったって。
明日はまた涼しくなるようで弱っている
体には試練の日々だわ~。

暑くなるとシャワーの回数も増え、もう何年も
前から、さっぱりした後の着心地の良い
服のデザインを探しています。

かぶって着る物は脱ぐときに暑苦しいし
前あきの物はボタンを留めるのがめんどう。
バスローブのように、さっと羽織れて、さっと
脱げるのが良いと思うのですが、不意に
配達の人とかが来ても対応できないし。

日常着にしても真夏の暑さの中で快適な
物はどんな服だろうと考え、暑い国の人の
民族衣装など検索してみましたが、どの国も
以外とぴっちりしたものを着てるんですね。
高温多湿の日本とは暑さのタイプが
違うのでしょうけど。
 
長い布を半分に折って首が出るくらいの
穴を開け脇を縫う、ポンチョのロングタイプも
いいのだけど、狭い我が家では動く度に
何かを巻き込みそうで怖いものがあります。

「やっほー(小玉)スイカ」は半分消費した
ところで残りをミキサーにかけて煮詰め
スイカシロップにしました。そして冷凍。
今年の夏は病気発覚以来封印していた
かき氷を復活させたいと思っています。
「抜け道」を見つけたような気がします。
市販の糖質の高いシロップではなく天然の
フルーツで作ればいいんじゃない?って。
無糖の練乳(エバミルク)もすでに用意して
あります。かかって来なさい!猛暑!
 
猫に鈴をつける。ありんこの歩みだけど
新しい事を覚えるのは楽しい。今日の成果。
   
 
本日の結果
朝  丸パン、チーズ、豆乳ヨーグルト
   みかん、すいか、野菜サラダ
   コーンポタージュ
 
   たんぱく質  17.4   カリウム  626.52 
   食塩  1.74   エネルギー  557.38
   血糖値  食前  81   食後  122
 
昼  納豆キムチ炒飯(卵、長ネギ、レタス)
   チョレギサラダ、すいか
 
   たんぱく質  16.53   カリウム  625.69 
   食塩  1.28  エネルギー  380.94
 
夜  雑穀ごはん、味噌汁(かぼちゃ
   えのき、小ねぎ)、大豆たんぱくの
   野菜あんかけ(たまねぎ、もやし
   パプリカ、ピーマン)、酢の物
   (わかめ、ちくわ、きゅうり)
 
   たんぱく質  16.11   カリウム  511.8 
   食塩  2.24   エネルギー  526.46
 
本日の結果
   たんぱく質  50.04   カリウム  1764.01 
   食塩  5.26   エネルギー  1464.78