これは1年中のことなのですが、上半身は
暑くて、下半身は冷たい。下手すれば
タンクトップにウールのパンツみたいな。
どうすればいいんだろう?まるで幼稚園児の
不可解な、なぞなぞのようです。
「上はぽかぽか、下は冷え冷えなぁに?」
お昼のTBSラジオ「ジェーン・スー 生活は
踊る」で、第2回スーパーマーケット総選挙
集計結果が発表されました。
ヤオコーは徒歩2分。ライフは徒歩6分圏内
にあります。「OKストア」って知らないな~。
35個の中で知っているのは10個でした。
住む地域が違うと??ですよね。
でも私にとっての1位は「西友」。価格重視
です。上京してからほとんどの時間
(住まいも職場も)を過ごしたのが中央線
沿線だったので「西友」はどの駅の近くにも
ありました。現在の住まいも西武線沿線
なので当然のようにあります。
今、なくなったら困るのはPB商品の
「みなさまのお墨付き」と「きほんのき」。
そろそろ重い調味料や米・冷凍食品が
なくなりそうなのでネットスーパーをリスト
アップしていたら、「お墨付き」に笹団子を
見つけました。似て非なる物でしたけど。
品数もどんどん増えて、このブランドには
確かな企業努力が伺えます。
このPBには数量限定の一風変わった
フレーバーのポテトチップスがあって
年に数回変わるラインナップが興味を
そそります。毎回2種類。
以前あったのは「餃子」&「麻婆豆腐」とか
「トミヤムクン」&「タイカレー」とか。
今はこんなフレーバー。
初めて一人暮らしを始めたアパート近くには
スーパーも「西友」もありませんでしたが
徒歩20分ほどの高田馬場店には散歩がてら
よく行きました。アルバイトで食いつなぎ
ながらデッサンの学校へ通っていた、まだ
自分が何の職業に就くのか想像もできない
そんな頃です。
その高田馬場「西友」の隣のビルの2階には
「手塚プロダクション」があり、通り過ぎる度
「ここに手塚治虫がいるのか~。でも一生
会うこともないんだろうな」と思っていました。
でも、そうでもなかった。後に、お話をしたと
いうことではないけど2度お会いしました。
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト、野菜サラダ
コーン、ラペ、お好み焼き・・じゃなくて
じゃがいもとピーマンのオムレツ
たんぱく質 17.37 カリウム 746.92
食塩 0.74 エネルギー 461.66
血糖値 食前 99 食後 114
今日の「じゃがいもコントロール」もセーフ。
昼 アップルパイ、紅茶、揚げごぼう
大豆たんぱくから揚げ、ミニトマト
ミルクゼリー (キウイ、黄桃
クランベリー)
たんぱく質 17.7 カリウム 397.68
食塩 0.74 エネルギー 581.98
朝から5時間たっているのに、
ほんと、お昼にお腹が空かない日々。
だからメニューも思いつかない。
出されれば食べられるので、食欲はある(笑)
こういうことから崩れていかないかと不安。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(豆苗
かぼちゃ)、煮物(大根、こんにゃく
にんじん、絹さや、にしんの甘露煮)
焼き厚揚げのキムチ和え
たんぱく質 14.46 カリウム 664.65
食塩 2.07 エネルギー 435.38
本日の結果
たんぱく質 49.53 カリウム
食塩 3.55 エネルギー 1479.02