暑すぎず肌寒くもなく、梅雨にしては過ごし

やすかった1日でした。今日も引きこもり。

冷蔵庫の在庫は少ないけど、食べるものが

何もないわけじゃない。どうしよう。

 

外国の貧しい家。母と子がテーブルを

挟んでいて、母は食べず、子供だけが

固いパンと具の入ってないスープの朝食。

「ママ、これだけ?」「ごめんね・・・」

そんなシチュエーションが好きだっ!(笑)

 

パン焼きのため、結局は出かけず。

いつもは3時間ちょいの作業が今日は

4時間超。そしていつも通りの押せ押せ。

 

発酵のタイミングを計りながら腎臓病

関連のサイトを巡りました。食事管理

ソフトにはリンの項目があるのに、

症状ごとの基準値がわからない。

結局見つかりませんでした。

 

腎臓病専用食のページにも寄り道。

「糖質オフ」と同じく、「低たんぱく」の

ラベルがつくと価格はぐんと割高に。

パックご飯は1食¥200超でした。

 

自分の状態も再確認。eGFRは60を回復

したり後退したり。ステージは2と3aの間

くらいかな?診察日まであと2週間。

 

食事制限になってから計量スプーンの

小さじ1、2分の1、4分の1の小さいサイズが

大活躍です。料理サイトでは大さじを

小さじに変換すると使用量3分の1になります。

4分の1は粉末・顆粒のスープ用です。

 

もし、スーパーをまるごと1軒もらったとして

どれくらいのものが食べられるだろうと

考えることがあります(賞味期限は別として)

 

肉や生もの(お惣菜含め)、クセの強い

野菜はNG。以前は利用率80%くらい。

食事制限になってからは、塩分の関係で

ベーカリー、加工食品、冷凍食品が

ほとんどゼロに。糖質ではお菓子が同じく。

お酒も全滅。食べられるものはぐっと減り

野菜・果物、魚介、豆腐、練り物、一部の

調味料・お菓子・冷凍食品・麺類くらいに

なりました。売り場利用率は10%くらい。

 

と、ここで気がついた。なぁ~んだ都会の

大きなスーパーでなくても済むじゃん!

ある意味「原点回帰」だわ。何よりあれこれ

探し回ることが少ないので、買い物に

時間がかかりません(笑)

 

 

本日の食事

朝  魚肉ソーセージドッグ(キャベツ)

   豆乳ヨーグルト(パイナップル)

   野菜サラダ(ミニトマト)、メロン

 

   たんぱく質  13.32   カリウム  860.83 

   食塩  1.13   エネルギー  456.52

 

昼  カレーパン(コーン、ミニトマト

   うずら卵)、オニオンフライ

   野菜サラダ(かにかま)、目玉おやじ

   じゃなくて水まんじゅう

 

   たんぱく質  16.14   カリウム  469.75 

   食塩  1.64   エネルギー  545.7

   血糖値  食前  105  食後  145

 

夜  発芽玄米ごはん、煮豆、味噌汁

   (わかめ、豆腐)、焼きなす、ピーマン

   ミニトマト、えびマヨ(豆苗)

 

2010年3月購入のPC付属のIME。

「豆苗」が変換できません(笑)

今日も色々とやらかしてくれています。

 

   たんぱく質  20.52   カリウム  552.36 

   食塩  2.6   エネルギー  522.35

 

本日の結果

   たんぱく質  49.98   カリウム  1882.94 

   食塩  5.37   エネルギー  152461