昨夜、アメーバホームの広告に目が

止まった。「どうぶつの森 ポケットキャンプ」

ちょっとね、ちょっとだけやってみたくて
インストール。寝たのは3時・・・おいっ!!

 

3DS版は水族館の生物をコンプリートした

ところで中断。先日、さぞかし荒れ地に

なっているだろうと3年ぶりに行ってみたら
きれいな状態だった。でもまたのめり込む

ほどではなく、再び放置。

 

で、モバイル版ポケットキャンプはどうよ?

って、のめり込んじゃいけないな~って

思いながら3DSで突然お引っ越ししてしまい

ショックだったリスのリッキーに会えるので

(子供か?でも還暦すぎれば子供返りだ

わよ(開き直り))ほどほどに楽しみたいと

思います。

今年初のとうもろこし。ゴールドラッシュ

¥100。そこそこ粒ぞろいもよく甘かった。

塩分制限がなければ塩を効かすところ

ですが、そのままで。

 

私の実家のある地方は最近全国的に認知

されるようになった枝豆の産地です。

「黒埼茶豆」。数年前、新潟市に吸収合併。

地図に「黒埼」の地名はなくなりました。

今は道路や施設に名前が残るのみです。

路地物の枝豆ももう、そろそろお手頃に

なりそうですが実家の方では塩でゆでる

ことはありません。ゆであがってザルにあげ

そこで初めて塩をふります。大家族となれば

毎日のことなので、安価な塩でも使用量は

多い。節約の気持ちがあったからでしょうね。

近隣の家でも同様だったはず。

 

とうもろこしも同じく、ゆであがってから鍋に

少し残したゆで汁で濃いめの塩水を作って

1本ずつ転がすという方法でした。

一人暮らしをするようになってからは

コップの3分の1くらいに濃い塩水を作って

半分ずつ漬けるという方法をとっていました。
今時はいろんな調理法がありますが

(皮のままゆでたり焼いたり)私は小さい

圧力鍋で短時間蒸しています。

東京・荻窪に住んでいた頃、野菜図鑑の様な

八百屋さんがお気に入りでした。

タウンセブン内の「三永青果」。東京都内に

いくつか店舗があるようです。夏になると

いろんな種類のとうもろこしが次々と現れ
食欲がなくなる夏バテの時期にずいぶん

助けてもらいました。

夏バテがひどいので毎夏は、とうもろこしと

メロンとかき氷(去年はお休み)が命綱です。

数年前からエアコンを使わないと決め

実行してからは夏バテは少し軽くなった

ような気がしています。 代謝がよくなった?

 

 

本日の食事

朝  卵ドッグ、豆乳ヨーグルト、パイナップル

   野菜サラダ(ラペ)、カフェ・オ・レ

 

   たんぱく質  15.84   カリウム  478.82 

   食塩  0.73   エネルギー  435.43

   血糖値 食前  92   食後  138 

 

昼  みたらし白玉、金魚のゼリー

   とうもろこし、麦茶、ベビーチーズ

 

   たんぱく質  15.24   カリウム  731.35 

   食塩  0.81   エネルギー  378.99

 

もう・・・、澱んだ池の溶けた金魚。10点。

1個しか作らなかったので被害はこれだけ。

スライム(笑)を入れて糖質約50。

いつもの単位でOK。

 

  

こんなのを使って            こんなにして

 

  

こんなのも(笑)→参照        リベンジ!少しはマシになった。

 

どうも「練り切り」では溶けてしまう金魚。

次は何を使おう・・・?パプリカなら

溶けないんだけど(笑)

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(かぶ

   かぶの葉、油揚げ)、トマトソース煮

   (なす、ズッキーニ、さばフィレ缶)

   バーニャカウダ風サラダ(かぼちゃ

   ブロッコリー、ミニトマト、きゅうり

   カリフラワー、アスパラ)

 

   たんぱく質  17.31   カリウム  716.85 

   食塩  2.22   エネルギー  572.77

 

本日の結果

   たんぱく質  48.39   カリウム  1927.02 

   食塩  3.76     エネルギー  1387.19