深夜の2時に目が覚めて「もしかして?」と
居室の「今日の分」小箱を確認してみると
「あ~!やっぱり」注射針が1本残ってる。
寝る前のトレシーバを忘れていました。
時々やらかしてしまう。その都度一本ずつ
出していた頃は、注射を忘れたことにも
気づかなかったりでしたが、毎朝4本ずつ
小さい箱に入れておくと、もしもの時も
早いうちに対処できるようになりました。
食べもののなかには 長田弘
食べもののなかにはね、
世界があるんだ。
一つ一つの食べもののなかに
一つ一つの生きられた国がある。
チョコレートのなかに国があるし、
パンにはパンの種類だけの国がある。
真っ赤なビートのスープのなかには
真っ赤に血を流した国がある。
味があって匂いがあって、物語がある。
それが世界なので、世界は
食べものでできていて、そこには
胃の腑をもった人びとが住んでるんだ。
テーブルのうえに世界があるんだ。
やたらと線のひかれた地図のなかにじゃない。
きみたちはきょう何を食べましたか?
どこへどんな旅をしましたか?
「食卓一期一会」という詩集の中の一編。
食べ物にまつわる詩が収録されています。
私は詩集を好むような人間ではありませんが
長田弘はタイトルで惹きつけられます。
前回、図書館で借りたのは「深呼吸の必要」
CDを「ジャケ買い」する時のように
本も「タイトル買い」をする時があります。
瞬間に働いた勘が当たりだった時は格別の
うれしさを感じます。
沼田まほかるのタイトルセンスが(世界観も)
とても好きで、寡作な作家なのですが新刊が
出るのを心待ちにしています。(女性作家)
デビューは60才近く、元僧侶の経歴が。
「9月が永遠に続けば」いきなりやられました。
絹のような文章を書く人だと思いました。
2作目は「彼女がその名を知らない鳥たち」
そして不思議なタイトル「ユリゴコロ」。
おぞましいけど切なくて、もう一度読みたいと
思った数少ない小説です。
私も気の利いたタイトルが考えられると
いいんだけどね。
今日アメーバのエディタはペンタブレットの
反応が超悪くて、文字入力がしんどいです。
本日の食事
朝 さば缶ハンバーガー(サニーレタス
目玉焼き、ミニトマト、酢たまねぎ
ブロッコリーの芽)、豆乳ヨーグルト
ミックスベリー、野菜サラダ
グレープフルーツ
たんぱく質 17.46 カリウム 673.38
食塩 0.69 エネルギー 51471
昼 パン耳ピザ(ツナ、ピーマン、パプリカ
たまねぎ、マッシュルーム)、コーンの
さつまあげ、ココナッツミルクゼリー
ベリーのゼリー、黄桃、タピオカ
たんぱく質 10.92 カリウム 473.13
食塩 0.84 エネルギー 328.33
血糖値 食前 124 食後 113
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(豆腐
あしたば)、煮物(大根、つみれ、ごぼう
にんじん、オクラ)、クリームコロッケ
レタス、ミニトマト
たんぱく質 20.73 カリウム 452.19
食塩 2.26 エネルギー 693.67
本日の結果
たんぱく質 49.11 カリウム 1598.7
食塩 3.79 エネルギー 1536.71