今日午後からは日差しも出て、暖かくなって

きましたが、朝はサラダ野菜を洗うための

50度のお湯を用意するときに(最近は指先で

温度を測れるようになった)指湯をしている

ような気分でした。「んぁ~暖かい~っ」。

キウイを切る時も「冬のキウイは哀しいね~」

ってひとりごち。いやいや、春ですがな(笑)

お昼近くになってまだ雨が残る中、買い物に

出かけました。雨の日には雨の歌が頭の中で

ぐるぐる廻ります。今日は「雨も降りあきて~

♪」の歌が。吉田拓郎「御伽草子」。


さかのぼって今朝、起きがけ一番に気づいた

こと。「あ!こたえる、間違えた!」前々回の

記事、体にこたえるのは答えるではなく

堪えるだった!慌てて修正。いい年こいた

大人ですからね。誤字脱字は(しかも簡単な)

とーっても恥ずかしい。

入力後プレビューで読み返したときにどこか

違和感はあるはずなのに今回は時間差で

来ました。

それに似ている「過変換」。
有り難う御座いますとか綺麗とか、普段の

生活では使わないだろうと思える漢字。

好きじゃないんだな。私はひらがなの

カジュアルさ、暖かさ、ふんわり感が好きです。

それもこれもワープロの賜物なのでしょう。
読めるけど書けない漢字も多いし。

変換で先頭に現れるものを何も考えずに選択

してしまうんだね。多分使用される頻度順

なのでしょう。(この文の選択も洗濯、文も分

だったわ(爆))。おいおい、子供じゃないん

だから(笑)

PCもタブレットも課金をしてATOKを利用して

います。タブレットの方は学習機能に加えて

予測変換があり、入力が楽なのですが

時折とんでもない言葉が現れて驚きます。

難点はキーが小さいこと。隣のキーと

間違えることがよくあります。

みゆきさんのコンサートの「お便りコーナー」で
「携帯でなかじまみゆきと打ったつもりが

ばかじまみゆきになってしまいました。

ごめんなさい」というのがあって、みゆきさん

笑いすぎてしばらく立ち直れなかったことが

ありました。「娘は小学校4年生。学校で

2分の1成人式をやりました。みゆきさんは3倍

成人式ですね」とか、大御所はいつも

お客さんにいじられまくっています(笑)

PCの方は最近ちょっとおバカになって

トーストをとースト、取るが漢字変換できない

など不具合が出始めています。いつだったか

システムの言語バーをいじってしまった

そのせいかも知れません。再インストールは

面倒なのでもう少し壊れ具合を楽しもう。

 

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、キウイ

   野菜サラダ(トマト、コーン、ブロッコリー)

   紅茶

 

   たんぱく質  10.02   カリウム  521.83 

   食塩  0.51   エネルギー  349.01


昼  カレー炒飯(たまねぎ、パプリカ、卵

   ピーマン、レタス、白ごま)、ひよこ豆と

   豆苗のスープ、ベジミートボール

   サバ缶ミートソース、青梗菜

      メロン3分の2だけ(カリウム半端ない)

 

   たんぱく質  24.96   カリウム  1049.08 

   食塩  1.94   エネルギー  700.62

   血糖値 食前  97   食後  113

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   さやえんどう)、煮物(ベビーがんも

   にんじん、大根、こんにゃく、小松菜

   かぼちゃ)、大豆たんぱくとキャベツの

   炒めもの

 

   たんぱく質  14.94   カリウム  409.15 

   食塩  1.92   エネルギー  453.52

 

本日の結果

   たんぱく質  49.92   カリウム  1980.06 

   食塩  4.37   エネルギー  1503.15