昨日のA1cを減らそうという話ですが
今日になって気がついたこと。検査基準の
1ヶ月前と今現在では朝食が違っていた。
3月下旬はまだ秋冬バージョンの朝食で
サラダは温野菜だった。その状況で6.3。
毎朝のさつまいもとかぼちゃだけで
糖質が11もあった。いやいや、記録は
取っておくもんだね~。
次の検査日は5月22日。その1~2か月前は
しっかり春夏バージョン生野菜サラダの
真っ只中。計算してみたら、秋冬は糖質19。
春夏は多い時で糖質9。
A1cを減らすには一日の糖質を3減らす。
なぁ~んだ計算上は軽くクリアしている♪
努力せずとも下がってるはず。もしかして
6.0を割るかも知れない。(甘い?)
秋冬 春夏
ご飯が~まだ炊けていませ~ん。
スイッチ入れるの忘れていました~。
今日はお出かけするのに、メガネをかけながら
メガネを探していました~。大丈夫か?私。
私の場合は糖質管理をしていれば低血糖の
心配もなくだいたい安定した数値を保てるので
常に血糖値を気にする必要がない。(リブレ
使用の方々は大変だよね)。合併症の症状は
多々あるものの「闘病中」という自覚がない。
食事の制限もつらいものではなく「ままごと感覚」
だし、病院推奨の交換表を無視したやり方でも
結果オーライということで認めてもらっている。
重要だと思っているのはのはメンタルを一定に
保つこと。ストレスを抱え込まないこと。
「病気と向き合う」よりは「病気であることを
忘れていたい」と思って、毎日をゆる~く
ゆる~く過ごしています。
本日の食事
朝 トースト、ゆで卵、豆乳ヨーグルト
チアシード、みかん、紅茶
野菜サラダ(ミニトマト、紫たまねぎ)
たんぱく質 9.75 カリウム 288.45
食塩 0.82 エネルギー 408.03
昼 炒飯(卵、ねぎ、パプリカ、いか、えび
たけのこ)、スープ(レタス、しいたけ)
中華酢の物(大根、にんじん、きゅうり)
杏仁豆腐
たんぱく質 20.34 カリウム 609.66
食塩 1.62 エネルギー 477.65
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ、花麩)
さば缶回鍋肉(キャベツ、ピーマン
パプリカ、たまねぎ)、コロッケ、レタス
ミニトマト
たんぱく質 18.75 カリウム 568.66
食塩 2.48 エネルギー 603.27
血糖値 食前 111 食後 112
ごはん4分の1残して
本日の結果
たんぱく質 48.84 カリウム 1466.77
食塩 4.92 エネルギー 1488.95