カリウム制限があるので、野菜はゆでこぼす

ことを勧められています。が、あまり守れて

いません。必ずやっているのは、朝の野菜

サラダの50度洗い。はかりの上に小さい

ザルを乗せ、基本の野菜を計50g。

冷たい水と沸騰したお湯を同量で約50度。

2・3分漬けたら、水で冷やす。これはカリウム

減量というよりも、野菜をシャキッとさせたい

方の意味でやってます。興味のある方は。

 

今朝の食事の結果を確認していたら

ほうれん草を35gしか使っていないのに

カリウムが260mgもあってびっくり。

水っぽくなるので生のまま使いましたが

ゆでこぼすまでしなくても、水にさらす

必要はあったようです。反省。

ちなみにゆでこぼしたり、水にさらすと

3分の1から3分の2くらいは減量可能。

 

改めてネットで情報を検索してみると

病気に関する新しい記事が増えています。

やはり定期的にチェックしなければと

思っていたら、こんな記事が。

今度は、血糖値と運動は関係ない?

      ↓

日本IDDM ネットワーク

インスリン補充という点では食事制限は

必要ありませんし、運動も血糖値調節の

ために行っているのであればあまり

意味はありません。

 

我が家のくたびれた冷蔵庫。

冷蔵室には「あれはどこ?」がつきものでしたが

冷凍室には新たに「これは何?」が加わります。

凍って白くなると解凍してみなければ身元が

判明しないことがよくあります。

今週は、そんな食材の救済に励みます。

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、チアシード

   グレープフルーツ、野菜サラダ(かにかま

   にんじん)、ほうれん草とソーセージ炒め

 

   たんぱく質  15.78   カリウム  718.16 

   食塩  1.57   エネルギー  543   

 

昼  おにぎらず(白身魚フライ、きんぴら

   水菜)、卵焼き、えびシュウマイ、きゅうり

   にんじん、厚揚げ煮、かぼちゃ、ラディッシュ

   アスパラマヨ、ぶどう、バナナ、そば茶

 

   たんぱく質  16.86   カリウム  669.39 

   食塩  1.15   エネルギー   454.85

   血糖値 食前  85   食後  112

 

夜  ごはん、味噌汁(豆腐、わかめ)

   たらのムニエル、ブロッコリー、にんじん

   マヨポン炒め(さとうざや、アスパラ

   まいたけ)  病院食みたいだ・・・。

 

   さとうざや、別名「与作豆」だそうです。

   サブちゃ~~ん!!

 

   たんぱく質  17.04   カリウム  584.47 

   食塩  1.73   エネルギー  534.39

 

本日の結果

   たんぱく質  49.68   カリウム  1972.02 

   食塩  4.45   エネルギー  1532.24