降るかも、とは聞いていたけど、まさか積もる

ほどの雪だったとは。昨日じゃなくてよかった。

今朝はお布団の暖かさに負けて2時間遅れで
1日スタート。

昨日の栄養指導で。

そもそも交換表を重要視している栄養士さんと

それを無視している私とでは話がかみ合わない

点があるのも仕方のないことだけど。

 

「たんぱく質がほとんどない食事回がある」って。

交換表では、たんぱく質の概念は肉、卵、魚

大豆、チーズのグループとチーズを除く乳製品の

2グループ。なので野菜のたんぱく質は

たんぱく質扱いではないのだという・・・。

クリームチーズも油脂扱いでたんぱく質としては

プロセスチーズの方がおすすめなんだそう。

 

でもコレステロールに影響があるから

動物性の脂肪は控えめにとも言われている。

とすると、魚と大豆を毎日摂らなきゃいけない?

 

私が使っている食事管理ソフトでは、野菜は

たんぱく質多めと少な目に2分類されている。

でもトータルでは分類関係なく栄養素としての

総量が計上されるんだよね。ベジタリアンや

ヴィーガンの患者さんはどうしているんだろう?

ほとんどのたんぱく質を大豆で摂ってるのかな?

 

改めて交換表に基づく計算方法を見てみたけど

相変わらず難解で実用に即してないなぁと思う。

誰のためのシステムなのか?

「数字は嘘をつかないからね~」と言って

いただけたのだけど、このひと月、重点的に

食べたものもなく、新しく取り入れたものもない。
それがわかれば今後に生かせる重要ポイントに

なるのになぁ。間食もしていたし、ご飯の代わりに

お菓子ということもあった。それがよかった?(笑)

 

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、いちご

   野菜サラダ(にんじん、ツナ)

   ハッシュドポテト

 

   たんぱく質  15.42   カリウム  819.22 

   食塩  1.54   エネルギー  632.54

 

昼  玉子丼(かまぼこ、しいたけ、たまねぎ

   ほうれん草)、お吸い物(花麩、わかめ)

   酢の物(大根、パプリカ、ピーマン)

   煮豆、煮物

 

   たんぱく質  18.93   カリウム  683.21

   食塩  2.28   エネルギー  388.35

   血糖値 食前  96   食後  110

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(キャベツ

   もやし)、さば缶ハンバーグ、ブロッコリー

   ミックスベジタブル、なすとししとうの

   タンドリーチキンソース炒め

 

   たんぱく質  15.33   カリウム  494.25 

   食塩  1.52   エネルギー  494.31

 

本日の結果

   たんぱく質  49.68   カリウム  1996.68 

   食塩  5.34   エネルギー  1515.2