野菜の値段がやっと落ち着いてきて
今年初めて、きゅうりとでっかいレタスを買った。
桜の開花の頃に解禁かなと思っていたけど
ちょっと早かったかも。およそ五ヶ月ぶりに
食べるので、サラダの配分量を忘れてた(笑)
カリウムの関係では生野菜NGかもしれないけど
火曜日の栄養指導で聞いてこよう。
細々と500円玉貯金をしています。
買い物は基本的にクレジットカード使用。
現金払いのお店は限られていて
ひと月にせいぜい5・6枚しか貯まりません。
サントリーの「Gokuri」。1本で200枚入ります。
計算したね?そこのあなた(笑)。道のりは長い。
暖かくなってきたので何でもゼリー(正確には
アガー)にしています。最近はスーパーの
製菓用品売り場でも見かけるようになりました。
透明度が高くて、海藻なので常温でも固まる。
食感はゼリーと寒天の中間くらい。少な目に
使うと「ゆるゆるデザート」が簡単に作れます。
ほんの少~し糖質(一人前で1.5程度)が
ありますが小腹が空いたときには強い味方に
なってくれます。小分けタイプは割高なので
いつもお徳用を購入しています。
イメルダ?じゃなくて、去年作ったルームシューズに
アイロンがけをしました。なぜこんなに作ったか。
洗濯機で丸洗いできるから。靴下感覚です。
残り布を利用しているので似たような物ばかり
ですが、素足にぴったりで気持ちがいいんです。
本日の食事
朝 丸パン、ゆで卵、豆乳ヨーグルト
チアシード、ミックスベリー、ミルクティー
サラダ(レタス、ルッコラ、たまねぎ
ラディッシュ、ツナ、にんじん、きゅうり)
たんぱく質 16.29 カリウム 364.39
食塩 0.73 エネルギー 391.92
昼 ごまおはぎ、ガーリックシュリンプ
スナップえんどうとエリンギ炒め
豆腐とクリームチーズのおやき
抹茶とミルクのゼリー
たんぱく質 22.53 カリウム 482.66
食塩 0.84 エネルギー 669.57
血糖値 食前 96 食後 110
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ、長ねぎ)
煮物(かぼちゃ、ごぼう、にんじん、れんこん
たけのこ、こんにゃく、しめじ、さやいんげん)
マヨポン炒め(レタス、アスパラ、パプリカ)
たんぱく質 11.22 カリウム 950.92
食塩 1.86 エネルギー 442.79
本日の結果
たんぱく質 50.04 カリウム 1797.97
食塩 3.43 エネルギー 1504.28