春なので出す物、しまう物がたくさん。
今日は食器棚の整理をしてみた。
うちの食器は3分の1が普通に買ったもの
3分の1が100円ショップ。
そして3分の1がポイントなどでもらったもの。
でも、この「もらいもの」が結構いい仕事を
してくれています。
ブルーラインのシリーズは
「リトルマーメイド」で毎月決められた日に
¥600以上パンを買ってもらったもの。
ムーミンのカレー皿(24cm)は
「ファミリーマート」でお茶とパンを買っ
てもらったもの。深さが絶妙で使いやすい。
アリスのお皿セットはクレジットカードのポイントで。
でも、どうにも使いづらい、使えないのがこれ。
「セブンイレブン」でもらった「世界名作劇場」の
絵皿8枚。
キャンペーンにして3・4回分とは思うのですが
これをゲットするのに私いったい、おにぎりを
何個食べたんだろうと思うと少々自己嫌悪に
陥ります。便利に使えるならともかく、何にも
使えない。嫌いだというわけじゃなく
ばーさんには甘すぎて恥ずかしい。
フリルのワンピースのような(笑)
そもそもこれは使うものなのか、飾っておくもの
なのか?ウェッジウッドのイヤープレートで
食事をしようなんて人はいないだろうし。
結局は子供のおやつ用とか?
なんで欲しかったのかと聞かれれば
「好きだから」それだけ。「観ていた」頃の
名作劇場には特別な「憧れ」と「思い入れ」が
あります。胸キュンポイントってやつですね。
動物園で初めてアライグマを見たとき、思わず
「1ラスカル、2ラスカル・・・」と数えたくらい
ですから(笑)
コレクション癖があるわけではないけど
ペットボトルについていた「海洋堂」のボトル
キャップやスヌーピーのマグネット・缶バッジも
ゴロゴロあります。チョコエッグのものも。
仕事場を畳んで完全に自宅作業になってからは
コンビニでおにぎりやお茶を買うことは全く
なくなったので、それらの情報に触れる機会も
なくなりました。
で、熱は収まったかというと、今でもまだ
「種火」は残っているようで、この間は
ロート目薬のスライムボトルが欲しくて仕方が
なかった。処方薬しか使えないのに(笑)
「アメディオ」ってイタリアにはよくある
名前なのでしょうか。この人の名前がそれだと
知ったときは驚きでした。
アメディオ・モディリアーニ(1884 ~1920)
描いたらあのつぶらな瞳は、やはり
アーモンド型になるのだろうかなどと
空想してみます。(笑)
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト、ミックスベリー
温野菜、紅茶
たんぱく質 12.36 カリウム 644.05
食塩 0.61 エネルギー 422.03
昼 ピザ(シーフードミックス、たまね
ピーマン、パプリカ、ブラウンマッシュルーム
ブロッコリー、ブロッコリーの芽)
揚げテンペ、キクイモチップス、チリソース
グレープフルーツ、いよかん
たんぱく質 18.33 カリウム 879.54
食塩 1.21 エネルギー 618.97
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(えのき、わかめ
オクラ)、蒸し物(豆腐、白菜、しめじ
桜エビ、長ネギ)、焼きさば
ごまあえ(パプリカ、いんげん、こんにゃく)
たんぱく質 18.42 カリウム 465.61
食塩 1.68 エネルギー 361.58
血糖値 食前 104 食後 125
補食 シリアルブランビスケット
たんぱく質 1.41 カリウム 0
食塩 0.2 エネルギー 102
本日の結果
たんぱく質 50.52 カリウム 1989.8
食塩 3.7 エネルギー 1504.58