宮部みゆきの小説によく登場する言葉です。
私は彼女の出身である、下町の江戸言葉かと
思っていましたが違いました。
「甲乙つけがたい」の甲と乙を逆さまにして
「乙甲(おっつかっつ)」だったんですね。
意味は「五分五分」あるいは「優劣なく同じ」
「ギブ&テイク」や「ピンチをチャンスに」にも
似ているかな?
白内障の手術後、裸眼の視力は眼鏡なしでも
普段の生活に支障がないくらいに
良くなりましたが,その代わりに微妙な色の
見分けができなくなりました。黒と焦げ茶と
濃紺の違いが判別できなくなり,黄色や
オレンジ色で書いてある文字が全然
読めなくなりました。
50種類のアソートで買ったお茶。説明文の
読めない,黄色い文字の袋だけが残りました。
サプライズ気分で飲んでみてもよかったの
ですが、ちょっと高い買い物だったので
できれば納得して飲みたかったんです。
ある日ひらめきました。デジカメで撮影したら
いいんじゃね?大当たりでした。
ちょっとクセのありそうなブレンド茶でした。
私は一つなくしたら、次にまた一つ手に入る
(すぐでなくても)と思うことにしています。
24歳の時に今で言う「パワハラ」で勤めていた
会社を追われました。その後、仕事だけは
何とかもらえたものの単発の短いものばかり。
将来どころか明日の生活も危うい。そんな時に
意を決して、憧れだった会社に電話をしました。
「○○の仕事、やらせてもらえませんか?」
経験も浅く、コネもない、ましてや人気の作品
そのシリーズの途中から割り込むなんて。
にべもなく断られても当然な状況です。
でも奇跡は起きました。「とりあえず1日分の
仕事を出します。継続できるかは仕上がりを
見てから」の返事をいただきました。
その後、仕事を引退するまでの35年間、仕事の
ほとんどをこの会社から頂くことになりました。
それもコンスタントに。途中で抜けてまた復帰
するときも快く迎え入れてもらえました。
トラブルがなくても、前の会社に残っていたら
こんなに長く仕事を続けることはできなかった
思います。
あの日1日分の仕事を出してくれた制作の
Hさん、未熟な頃から仕事をたくさんいただいて
育ててもらった会社には感謝の言葉しか
ありません。「おっつかっつ」以上の物を
いただきました。ただ、やめてしまった今
毎週日曜の夕方、テレビを観るのは
ちょっとつらいです。
長く生きてきたばーさんの言葉は、アイドル
のおねーちゃん達の歌よりも重みがあるんだよ。
だから大丈夫だよ、迷える若者達。
未来はそんな悪くないよ~HEY,HEY,HEY~♪
ってね。
本日の食事
朝 トースト、温野菜、豆乳ヨーグルト
黄桃、紅茶
たんぱく質 13.56 カリウム 906.79
食塩 0.89 エネルギー 464.64
血糖値 食前 122 食後 159
調子こきすぎました。黄桃半分にすれば
よかった。
昼 玉子丼(卵、たまねぎ、しいたけ、なると)
お吸い物(海苔、板麩)、コロッケ
キャベツ、ミニトマト
たんぱく質 14.49 カリウム 439.31
食塩 3.51 エネルギー 413.75
夜 白米ごはん、キャベツとわかめと
安納芋の味噌汁、大豆たんぱくのチキン
南蛮風(かにかま、豆苗)、煮物(厚揚げ
かぼちゃ、ごぼう、しめじ、こんにゃく)
たんぱく質 20.43 カリウム 450.42
食塩 1.65 エネルギー 500.1
補食 そばぼうろ、チョコレート
たんぱく質 1.26 カリウム0
食塩 0.02 エネルギー68
本日の結果
たんぱく質 49.74 カリウム 1796.52
食塩 6.07 エネルギー 1446.49