2月14日(水)
毎年のことながら、この日が来るたび
「会社員じゃなくてよかった~」と思う。
今年はゴディバのネガティブキャンペーンも
あって、「義理チョコやめたい」発言の女子も
多し。元はといえば過分な見返りを期待した
女達が始めた悪しき風習。やめたきゃ
やめればいいじゃん。何に媚びて
何に動かされているんだ。
今回のオリンピックでドイツだったかの
スキージャンプの女子選手が待機時に
編み物をしていたという話をラジオで聞いた。
「なんで編み物?」という疑問に選手は
「いつもやっていることだから落ち着く」と
答えたそうだ。そう、編み物は精神安定剤
なんです。どんな大作であってもそれは1目
1目の地道な作業の集大成。その編むスピードが
なぜか呼吸を整えてくれるんです。編み物が
好きという人は概してセルフコントロールに
長けた人です。
今でもチョコレートに添えて、手編みの
セーターを彼氏にプレゼントする女の子は
いるのだろうか。
「手編みのセーターには怨念がこもっている」
いやいや、そんな技術を持っている人がいるなら
会ってみたい。編み物はリカバリの連続です。
どんな熟練者であっても目数・段数を
間違えるのは日常的。ほどいてはまた編むと
いうこともよくあること。怨念など込める余裕は
ありません。
恋する女の子が編む手編みのセーターの
恐ろしさは「怨念」ではなく「センスの悪さ」です。
素材、デザイン。どうしてもがんばりすぎて
しまう。込められているのは「暴走した愛情」
かもしれません。結果、残念なものが完成する。
「怨念」と信じているのは、セーターをもらった
ことのない男の子か、編み物ができない女の子
ではないかと思うんです。
ちなみに私は絡まった毛糸をほどくのが
大好きです。
朝 トースト、伊予柑、コーンのオムレツ
紅茶
昼 揚げナン、ツナとタイカレー、ブロッコリーと
ミニトマトのサラダ、おでん(結びこんにゃく
ちくわ、つみれ、いかだんご)
コロッケ、キャベツ、ミニトマト 豆苗
にんじん、酢れんこん