2月13日(火)
朝一で病院へ電話。
予約センターではらちがあかないので(今からの
変更は無理ですね~と想定通りの対応)
診察中の先生に直接交渉をしてもらうように

お願いする。ここでダメなら救急扱いで

強行突破するしかない。20分後、無事に

修正してもらえた。ほっ。

さて、朝ごはんだ。パンを切らしているので

今日は蒸しパンにしようと思っていたんだ。

ホットケーキミックス、うちでは日頃から大活躍。

いざとなれば水で溶いてレンジでチンするだけ

でもOK。しかし、ここは知性を(どこどこ?)

振り絞って具にこだわりを。黒ごま&きなこと

スライスチーズ&ゆず皮で。

20分後、ワクワク気分で蒸し器のふたを
開けたら・・予想していた半分も膨らまなかった。

教訓 蒸しパンに「具沢山」を求めてはならない

朝食後、速やかにパン焼きの準備。

仕込みから焼き上がりまでは3時間半かかる

のだ。今回は「ツナとタイカレー缶」で

カレーパンを作る!シャバシャバの中身が

気になってはいたんだけど1個目、あえなく失敗。

1滴でも水分が皮から漏れると、もうその時点で

アウト。包めなくなるのだ。でも、デレデレに

なった皮、捨てません。揚げナンにしました。
新しい生地で2個目。今度は慎重に。

ツナだけをすくってゆで卵を半個入れて。

何とか包めた。味はちょっと辛みが抜け

甘さが引き立ったという感じ。もうちょっと

濃くてもいいかな?具入りのラー油でもいい?

うちのカレーパンはパン粉をつけないタイプ。

やはりフィリングにするには水気が多かった

みたい。ではどうするか。

その1 煮詰めて水分を飛ばす
その2 水分を吸ってくれる物を入れる
     おからパウダーか、マッシュポテト
その3 片栗粉で軽く固める

次回までの宿題です。料理は日々実験。
あ、人体実験でもあるのだわ・・・(笑)

 

朝  蒸しパン(黒ごま&きなこ、スライスチーズ

    &ゆず皮)、伊予柑、はと麦茶

 

昼  タイカレーパン(ゆで卵)、コーンと

    貝割れのスープ、カラートマト

    マッシュポテト

 

夜  白米ごはん、味噌汁(大根、厚揚げ

    小松菜)←おでんの残り、、カジキのソテー

    パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、コーン

    たまねぎ、きんぴらごぼう