2月10日(土)

7時に目覚めたのに起きたのは9時を回ってから。
考え事をしながら、朝ごはんは何にしようとか。
考えていることをテキストに起こしてくれる
アプリがあればいいのにとか。あ、音声入力は
なしね。今年の冬はAIスピーカーがたくさん
発売されてるけど私はいまだに「声で入力」は
恥ずかしくてだめなんです。
 
お昼過ぎに、借りていた本を返却しに昨日
行った市役所の出張所まで。この建物の中には
出張所と図書館(室?)と集会所と公民館が
入っています。返却を2冊と次の貸し出しを1冊。
今回は湊かなえ「境遇」。本と同じサイズの
絵本がついています。わざわざ実物の絵本を
作ったということは、これが重要なファクターに
なるのでしょう。楽しみです。漫画版の「君たちは
どう生きるか」は65人待ちです。基本的に
2週間の貸し出しなので今年中は無理でしょう。
 
郊外のまだ畑も多く残る住宅街に暮らして
いますが、ありがたいことに徒歩3分以内で
生活に必要な最低限のこと、ものが揃う環境に
います。それでも不足があるときはネットを利用。
なるべく送料無料のサイトで探しまくります。
 
大学芋を甘辛だれにすりかえて遅い昼ごはんに
しました。暗くなる頃に思い立って2度目の外出。
目標だったセブンイレブンを越えてその先の
スーパーまで。暴走ばーさんです。
安い物は売り切れ、値下げ品にはまだ早い
微妙な時間ですが「春」を探しに出かけました。
2個残っていました。「菜の花 ¥398」高い・・・。
束も小さいし。でも購入。
帰ってきて束をほどいて水に放ったら、とんでも
ないことになりました。爆発的に増えたんです。
(水中花かよ・・・)柔らかくて苦みもなく食べ
やすいのですが、しばらくの間春を大満喫
菜の花料理が続きそうです。トホホ。
 
朝  トースト、ゆずジャム、伊予柑
    スープ(ミックスベジタブル、ひよこ豆
    ブロッコリー)
 
昼  揚げ芋、ホット豆乳(生姜)
 
夜  リゾット(あさり、しめじ、ミニトマト)
    菜の花の揚げパン粉がけ
    大豆たんぱくと豆苗とかにかまの
    甘酢和え