昨日はつまらない物をお見せしたので
今日はお口直しに素敵な物を。
去年の秋にTSUTAYAの無料キャンペーンを
利用して見たかった映画のDVDを8枚
借りました。その中の一枚。
「レッドタートル ある島の物語」
関東地方ではお正月深夜に地上波で放送が
あったようです。大好きなアニメーション作家の
初長編作品です。YOUTUBEで断片的に
見ていたので、楽しみにしていました。
結果は、大外れでした。「アニメーションの
仕事」としてはクオリティの高さを感じましたが
「だから何?」というクソつまらない映画でした。
私の知っているマイケル・デュドク・ドゥ・
ヴィットは詩情あふれる小作品を産み出し
てきた作家です。「岸辺のふたり」はほとんど
モノクロの画面、最低限の効果音にも
かかわらず、観る側のイマジネーションを
大きく掻きたててくれる切ない作品です。
ぜひ、YOUTUBEで、もう少し大きな画像で
見てください。
たった十数秒のCMでさえ心に響く
もう一度観たくなる。
物を作る人間にとって「認知される」ことは
重要だと思う。でも潤沢な資金を得、優秀な
スタッフを多く集め十分なスケジュールで
完成した作品は世論は別として、果たして
本人の望んだ満足のいく出来であったか?
自主制作は個性が凝縮されている。
それは商業作品に移行し、他人の関わりが
多くなればなるほどに薄まってしまうような
気がする。世界観は崩れる。
それは「君の名は」の新海監督にも
岩井俊二監督にも同じように感じる。
自主制作時代の作品に見られる瑞々しさは
どこへ行ってしまったのだろう。
メジャーになりたい、安定した生活を送りたい
資金の心配をせずに作りたい物を作りたい。
全然間違ってはいない。でもね、昔からの
ファンとしては「置いてきぼり」にされたような
寂しさを感じてしまうのだよ。
本日の食事
朝 トースト、ゆで卵ディフェ、チアシード
豆乳ヨーグルト ミックスベリー
温野菜、紅茶
たんぱく質 16.05 カリウム 613.43
食塩 0.85 エネルギー 479.31
昼 十割そば、天ぷら(コーン、きんぴら
ちくわ、ピーマン)
煮豆(大豆、うぐいす豆)、黄桃缶
たんぱく質 16.65 カリウム 381.33
食塩 1.77 エネルギー 623.16
血糖値 食前 105 食後 138
夜 玄米ごはん、わかめと豆苗の味噌汁
焼き鮭、ほうれん草、かぼちゃ
のっぺ(里芋、こんにゃく、にんじん
絹さや、ぎんなん、しいたけ、なると)
鮭を焼いてて気がついた。これは新潟の
大晦日の食卓!ってことは明日は
また正月か??
たんぱく質 16.8 カリウム 910.92
食塩 1.31 エネルギー 405.74
本日の結果
たんぱく質 49.5 カリウム 1905.68
食塩 3.93 エネルギー 1498.21