2、イギリスのマクドナルド&サービスエリア
ロンドンのヒースロー空港に到着しました。さすが本場、バーバリーの看板が見えました。
空港はめちゃめちゃ広くて電車で2駅移動しました。これから6時間かけてブラックバーンのホテルに向かいます。
さすがに遠いので途中サービスエリアに立ち寄りました。イギリスのサービスエリアは日本のサービスエリアを参考につくっているそうです。サービスエリアによくあるものは、ゲームセンター、シェル、マクドナルド、スターバックス、KFC、M&S、 クリスピードーナツ 、バーガーキングが入ってました。
日本のガチャのようなものを発見しました。1£ 153 円(2018.1月現在)
100円ガチャのような感じですね。中身はスーパーボールでした。
友達がマックでポテト食べたいといったので注文してみることになったんですが、ポテトオンリーで
頼もうと思ったら英語が伝わらずに苦戦してました。聞いてたらセットか単品か、お店で食べるのかテイクアウェイ(テイクアウトの事)を言ってた感じでした。
イギリスのマクドナルドは日本に無いメニューが沢山あってとても美味しそうでした。
ハッピーセットはポケモンでした。
注文が出来ずにいたら、タッチパネルに案内されて、ここで簡単に注文できました。
やり方も店員さんが教えてくれました。お会計は、カードの場合ここで、現金はレジまで行きました。イギリスは何でもハイテク化で、マックもタッチパネルだし、トイレも手をいれるだけで石鹸→水→風が自動で出てきて日本はすごい遅れてるって思いました。
マックのポテトは、日本より塩分控えめで芋が不揃いで皮が付いてたりしました。でもマクドナルドの味です。ピピはコーラとガム、グミを買いました。
買った物
チェリーコーク2£(306円)
MIKE and IKE(84円)グミ
Extra(130円)ガム
チップのコインを手に入れるために500円位の買い物をしました。サービスエリアは観光地的な感じなのでちょっと割高です。チェリーコーク300円は高いですよね。旅行中ずっとコーラ飲んでたんですが、街中で買ったら1.50£(230円)でした。イギリスはやっぱり物価が高いです。
チェリーコークの味はドクターペッパーみたいなちょっとクセのある感じでした。美味しかったですよ。Extraというガムも美味しかった。ミント系は海外の方が美味しいです。
MIKE and IKEというベリーのグミもすごく美味しかった最初に買い物したのは全部当たりでした。