夜が来るのが早い早い。
あっという間に暗くなります
今週末を境に一気に気温が下がり始める予報。
来週末あたりは最高気温で15度下回りそうです。
さてさて、
前回記事はこちら↓
前回からの続きです
旭岳ビジターセンターに行ってみました。
駐車場のおじさんにビジターセンターはこの駐車券で行けますか?と尋ねると、また別料金かかるんですよ。との事で、歩いて行きました。
ちょっとの距離でもすぐ車を使いたくなる道産子
結構、中綺麗でね。
こんな感じでリアルタイムの情報も
動物たちもいらっしゃいます。
そばで見ると、ヤマゲラとか結構大きいのね。
じっくり楽しみました。
そして、
山のジオラマ。
空見て星座も見分けられないけど、山も見分けられないそして、覚えられない
でも、楽しく見てきました
昔、確かここに泊まった事あるよ。
いや、ラビスタのほうか?忘れたな
ビジターセンター横にあるホテルベアモンテと景色です。
時間があれば、旭岳温泉の日帰り入浴したかったわ♨️
その後、少し車で下り、紅葉と山の景色をパシャリ
そして、いよいよチョボチナイゲートに向かいます。約1ヶ月ほどしか開通しないので、幻のゲートなんて言われています。
🐻の心配もしつつ、忠別湖側からIN‼️
そうしたら
わかるかしら。
ワタクシが行ったのは9月30日。
熊出没注意看板にある出没情報が
ズームアップすると
9月29日
おーい!前の日じゃあないか!
いつもははーい🙋🏻♀️みたいなライトな感じで行っちゃうのですが、今年の出没や被害の多さに、かなり緊張感を持って突入しました。道も狭いしね。
途中、車が一台すれ違い、バイクも2台。
バイクなんて生身の体さらけ出して走ってるから、ライダー達に🐻の心配しちゃったよね。
過去にこんな投稿もしてました。
そんなこんなで着きました。
紅葉はそんなに進んでおらず。
今年は10月9日までとの事で、紅葉はどんな感じでゲート閉鎖を迎えるのでしょうか。
あー、今年も見れて満足満足
東川町内を走っている時にふと旭岳に目を向けると
快晴だった山に雲がかかっていました。
ロープウェイの姿見駅では、本州の3000m級の山に比べて、厳しい気候なので、天候の急変に注意してくださいと放送が流れていました。
この時の頂上はどんな状態だったのでしょうか。
やっと辿り着く記事の終着
ちなみに今朝の起きたての体はバキバキでした
継続的な運動、活動が大切ですね。
使う筋肉違うとこうも、バキバキになるのかと年齢を自覚です
また、来年も旭岳に行きたい。
そして、もう少し服装も準備して(靴!靴!)、今回よりは少しでも上に登りたいなと思います