この前、アスパラ天麩羅蕎麦を食べてから、また美味しいアスパラ食べたいなと思っていたら、なんと、姉が立派なアスパラを貰ってきましたラブ


一言、美味かったラブラブラブ

あーまた食べたい!

とうきび🌽を買いに行くあのお店。今アスパラやってるみたいだから、行って来なくては!


たったの半日ですごい勢いで成長するアスパラですが、

こちらのバンドも凄い勢いで売れました‼️


最近私のブログに頻繁に登場しているWINGER。


お友達に好きだと伝えたら聴いてくれて、1stから完成度凄いねと。言われてみれば確かに。みんなすでに腕を磨いた職人だったからね。と伝えると、なるほどね、わかるとHR/HM好きな彼女に言われました。


Liveでも1stからの選曲は多いし、2ndまでの売れ方は凄いものがありました。これまた、ルックスも良かったもんね!今のイケオジも素敵目がハート


全部で7枚のスタジオアルバムを出していますが(デモアンソロジーやベストなどは除く)、これまた、Liveに行く前にまるで受験生の如く聴きまくったあの時期に、EUROPE同様、1周して2周目にこちらでとまりました。


それはこちら


アートワークも確かに他とは違っているし、このアルバムだけ、メンバーに所属したCenkがいる。

メンバーはこのアルバムの出来に満足のようだったけれど、世間にはいまいちウケなかったとの事。


あれ?


で、やっぱりニッチなのかなと。

でも、3rdアルバムのPULLは本国ではそんなに売れなかったとの事ですが、日本では売れてたみたいね。やったぜ、ニッポン!


このアルバム、KipのアルバムとRebは言ってるみたいで、兵士に捧げるアルバムでビジョンは全てKipの頭にあるものを作品にしたようです。


ワタクシ、Kipのソロ作品も大好きなので、この記事を見た時はやっぱりなとひらめき


しかも、今回のフェアウェルツアーでもⅣだけ、演奏されてない。

前回のLiveでは6thのBetter〜からの選曲もなかったけれど、今回は選曲された!


ワタクシ的にはⅣが大好きなので、一曲でも耳にしたかった。


なので、当時のLive映像が私にとってはとても嬉しいのです。


これと


これ

手に入れたもんね!


そして、この頃、Kipはキーボードも担当しておりました。


今回はLive映像からお届け。



"Right Up Ahead"

アルバムの1曲目。

WINGERと言えば、この音階だよね!という。

Kipのベースを弾く姿に萌え目そこからのRebの鋭い切り込み。また顔で弾く真骨頂をここで見た。

良いね良いね!ゾクゾクするねぇ!




"Your Great Escape"〜メイキング〜

こんな感じで曲が作られていくそう!仲良しだし、何より楽しそう!2人とも若い。40代気づき

これがこうなる↓



"Your Great Escape"〜Live〜

全てにおいて、格好良い曲よーグッ

大好き!

もう、メンバ全ての総合力の勝利🏆

素晴らしい!そして、Kipのローングシャウト炎

たまらんたまらん拍手拍手拍手




"Generica"


この曲は6分越えの曲で、最初はKipがキーボードを弾きながら歌い、後半ベースに復帰してます。

ミドルテンポで、職人技光る圧巻の後半。

リードギターはもちろんReb率高いのですが、こちらはもう1人のギタリストJohnの活躍が光ります。

おしゃれな大人の嗜みROCK!

この素晴らしい演奏を皆様にお届けしたい。


そして、全曲通して、なんといってもドラムのRodの素晴らしさね。変拍子炸裂のドラムはWINGERをよりWINGERらしくすると言いますかね。Rodなくして、WINGERとは言えないみたいなね。


WINGERは全ての音、一つ一つの楽器に耳を傾けたくなるそんな魅力があります。ドラムはどんな感じ?ベースはどんな感じ?ギターはどんな感じ?キーボードはどんな感じ?と。1曲聴く時も、聴くテイストを変えて聴きたくなる。


実際にJohnもWINGERの曲は複雑で、気は抜けないと。


作り込んでる魅力がそこにはある。


もちろん全部好きだよ!

でも、ウケなかったと言われているこのアルバム。

私には超ウケている

という事だけは申し上げたい!


そして、これでニッチシリーズ終わりかなーなんて思われると思いますが、実はもう一つ、これも当てはまるかななんて思うものがあります電球


さて、なんでしょうか指差し


それは次回にニコニコ