風邪が流行っています。
寒暖差激しすぎるね
私は東京Live旅にて、風邪を軽く引いていたので、今は元気です
世の中はいわゆるGWに突入でしょうか。
最近はサブスクと言っても、あーあれねと伝わる時代になりましたね。ちょっと前までは、何それだったはずなのですが
さらにさらに、ちょっと前までは、レコード、テープ、CD、DVDで音楽を楽しんでましたが、今はサブスクだもんね。
もちろんサブスクしてますよ。
Apple Musicとか。
でも、やっぱり買っちゃうのよね。CDとか。
という事で、割と現物派。
最近、WINGER Liveに行ったことで、始まりました。WINGERの買い戻し。
もう、出回っているものに新品はほぼないので、メルカリやらヤフオクやらブックオフやら、色んなところを行ったり来たり。
しかも、高いよね
サブスクだと全然曲覚えられないしね。聴き流しちゃう感じになっちゃって。
昭和の女は目で見て確認したくなる
そういえば、カラオケもそうだよね。
何歌おうかなーと本をめくりながら、曲決めてたのに、今はタブレット?的なものから選ぶじゃない。
もー歌うの偏る偏る。情報量は広いけど狭くなる。
逆に本の世界は狭いけど、歌うのは見て決めれるから広くなる。
面白い逆転現象。
ネットの世界もそうよね。
思いつくものだけに頼り、どんどん似たような情報が流れて来てね。
昭和おばさんの頭の中の世界狭くなる現実よ
長年の眠りからの目覚めで、HR/HMの範囲超せませま。
そして、サブスク時代、気づいた時には現物手に入れづらくなる現実を目の当たりにして、改めて、CDを買ってしまう今日この頃。
今買わないと、買えなくなるのでは!的な
ブックレットの情報も良いしね。
CDを買って何となく覚えていく曲達。
そんな中、色んなことを教えてくれるありがたい友人達。
色々気になり始めて来たし。
店頭で見つけた時に買わないと手に入れづらいと言うのは、EUROPEでも WINGERでも経験しているだけに、気になったら買ってしまう今日この頃
やはり、現物とサブスクと両方で行きたいよねー!
仕事でもデータで確認するの苦手よ
紙、落ち着く
そして、
購入したもののほんの一部はこちら
これ、店頭にあったのよ!
こちらは、またの機会に
まだ、届いていないものもあるので、手元に来るの楽しみでーす♪