めちゃくちゃ気温が上がりました。
今年は例年より雪も少なく、排雪も普通に入ってくれたおかげで、突然の暖気でも道路でスタックするリスクは低いため、大分楽です。ただ、夜には凍るので、凍結路面はもとより、ぐちゃぐちゃになったままの道路が凍ると、車のバンパー割れたりなど、油断はできません。来週は気温急降下の10度から-15度。あはは
さて、奈良の女王👑
それはこちら。
この渋い食器よ他のがあったのに
大きさわかりづらいですが、かなり大きないちご🍓です。
こちら、姉が正月に抽選にて1等賞取りまして、3000円の商品券ゲット。使用期限が2月いっぱいという事で、慌てて、代わりに使って来てと託されたもの。
家族で楽しめるものがいいかなと、普段食べられない高いいちご🍓でもと。
近くのスーパーでは一個のいちごがおくるみに包まれて、大切そうに売られているこのいちごを見ていたので、密かに憧れていました。
それが、ありましてね!
購入したのは街中なので、価格高めとはなっていましたが。
何でも、奈良の女王と言われてるらしく、そのようにポップがあったと思います。
他にも魅力的ないちごがありましたが、迷った時は最初に目についたものがいいもんね
これがね、
めちゃくちゃ美味しかったのよー
商品券なかったらありつけなかったわ
あとは冷凍餃子と生チョコレートで無事商品券を使い切りました
そして、しいたけ!
えーえー、収穫しましたとも!
こんなになるのよー!
凄ーい
そして、収穫。
ざっと約500g
こんなに立派なものがわずか5日で収穫できるとは
収穫祭では
グリル焼き
バターソテー
しめじも仲間入りバター醤油で炒めて、溶けるチーズトッピング🧀
その2日後は、
バターソテー
自家製梅干しによる梅肉としめじと豆腐をめんみ(めんつゆ)で、蒸し煮しました。
普段料理しないので、見た目に自信が全くないので、恐ろしくて写真は撮ってません
色渋いし
味は、素材に助けられて美味かったよー!
ただ、グリル焼きは少し時間が足りなかったかしら?と心配しながらも食べちゃって
しっかり焼けてないとしいたけ皮膚炎という恐ろしい皮膚炎になるとの事で、遅発性という事もあり、大喜びでブログ書こうと思ったのに、心配になっちゃって、どうやら大丈夫だったらしい今書いておりますよ
収穫物を姉に持っていくと、わー売り物だーと。こんなに立派にできるんだねーと驚いていました。プリプリして、美味しいって
そして、第一回の収穫を終えまして、ただ今第二ラウンド突入。
また、しいたけの赤ちゃんが顔を出しております。数日後にはまた収穫
今度は冷凍しようかな
あーたのしー
しいたけ
苦手じゃなければ、皆様も菌床しいたけ栽培いかがですが