いやー降ったねー
久々雪かき。まだ頑張って降ってるわ
そうそう。
貰って口に入ってたんだけど、自分で買おうとすると中々手に入らなかったあれ、買えましたわ
やだ、こんなに売ってるじゃないよ。
高いけどね
しばらく楽しめそーでーす
さて、飽きてきた方もいるかも
その5でございます。
参考にしたサイトはこちら↓
41しばれる→(驚くほど)寒い
これはね、あえて使う感じかな。自分としてはそんなに使わないんだけどね。
42おやき→今川焼
そうなのよ。おやきなのよ。今川焼きという人いたかな?ってくらい、おやきなのよ。
43こっこ→魚の卵、動物の子ども
言うねー。こっこ入ってた?みたいな。
このししゃも、こっこ入ってるねみたいな。
44ゴミを投げる→ゴミを捨てる
うん、これはそうなのよ。投げるは乱用してる。
でも誰もひょいと変なところにゴミを投げる人はいないよー。
45ゆるくない→きつい、つらい
これは、年配の方とか浜方面で使ってる人が多いイメージ。私は、そんなに使わないかな。
46もちょこい→くすぐったい
これね、知らなかったのよ。大人になるまで。函館の方では使うと聞いた事はあるけど、道内のどこらへんでよく使ってるのかな。もしくは、今となっては年配の方が使ってるのかな。
という事で、わたしは使った事がない。
47りんごがぼける
→水分が抜け、スカスカとして、おいしくない状態
うんうん、使ってる。
味の落ちたりんごはこれぼけてるねと。
りんごアレルギーになっちゃったので、ぼけたりんごを食べる機会がなくなりました。
48てんをきる→トランプや花札をまぜる、きる
これ、方言だったの?あらー。
これは気づかなかったわ。ケンミンショーマスターにバレるパターンだな。
49あずましい→気持ちよい、広い
これも、大人になっても浜方面に住んでよく聞くようになりました。やっぱり、年配の方が使ってるかな。若い子使ってない気がする。
50おここ→漬物
初耳。知らなかった。
まさか、ここで知るとは
多分次回がやっと最終回になりそーでーす。
長かったねー