本日、体験して初めてのトドックがとどっいた日ですダッシュ

あれ?椎茸がない。

霧吹きでシュッシュするの楽しみにしてたのにガーン

私のメモにはしいたけの文字が。しかし、注文番号書いてない泣き笑い

注文書には、もちろんなしえー

やったね、アタシ。気持ちのみ昂り、注文してなかったジャーンチュー

もう、しゃうがないからさ、他に頼んだもの食べたわよ。

そしたら、美味い!

こちらはあまりに美味しそうで数量限定で注文したら当たりまして。全員当たったかもね!


それがこちら↓


クリームチーズブルーベリー🫐だったのですが、クリームチーズの量といい、ブルーベリーといい、もちもちのベーグル生地といい、美味ーい拍手拍手


そして、一応こちらも当たったらしい町村農場クリームチーズ。

こちらもつけてみまして、美味ーい拍手拍手

勢いあまって、もみじ饅頭のこし餡バターも購入しましたわ。こちらは何かにつけて楽しみまーすOK


しいたけー泣き笑い泣き笑い泣き笑い



さて、意外にもロングランになりそうなこのシリーズ。

早くもその4となりました。

参考にしたサイトはこちら↓



31番茶→ほうじ茶

 これはね、使う。子どもの頃は番茶とほうじ茶が同じものだったとは、気付いてなかった。でも、両方使う感じね。


32青たん→あざ、青あざ

 スターンダード!あざは元々あるとか、消えないもののイメージ。一時の内出血なら青たん。その色がブス色になったとか言う。方言コラボ。


33キンキ→めんめ、キチジ

 魚は難しいよね。私はキンキとめんめは知ってたけど、キチジが正式名称とはびっくり

 道東ではめんめがスタンダードのようなのですが、私は通常キンキとしか言ってなかったわ。


34おだつ→ふざける、調子に乗る

 これは、めちゃくちゃ使う。そして、ふざけるも調子に乗るも使うよー


35なまら→すごく、とても

 使ってる人いるけど、私はあんまり使わないかな。でも、有名な方言だよね!


36だら銭、じゃら銭→小銭

 使うねー、だら銭。じゃら銭は使わないかな。もちろん小銭も使うよ!


37〜かい?→〜?(柔らかい疑問形)

 これは確かに使うねー!

 大丈夫かい?

 標準語は大丈夫なの?なのか。ほー


38〜どうだい?→〜どう?

 これ、方言だったの?あらー。

 でも、そんなに多用はしない気がする?

 〜どうだい?は女性ではなく、男性が使うイメージ。


39手袋はく

→手袋をつける、手袋をはめる、手袋を装着する

 手袋ははくね!

 標準語と言われてるものは、使ってないわ。


40ぼっこ手袋→ミトン

 あははは、確かに。


というわけで、まだ終わらないので続きまーす!