早いもので大晦日。

かなり冬らしくなり当たり前か、未だ病弱な私はその冷気で咳き込みます。これからか寒くなるのにね。

せっかくデトックスしたのだから、春まで元気で突っ走るぞ!との意気込みのもと、今年を締めたいひらめき


思えば、このブログを開設したのが今年の1月23日。ホップステップジャンプを思わせる123の日。

これ狙ったのかどうか忘れたけど、こんなにも続くとは自分でも驚きです。


今年は私にとって数秘で言う愛の年だったのですが、どんな年だったのかと言うと、自分への愛と向き合った年だったような気がします。


今色んなことが明るみに出てきて、腹の立つことや、悲しいこと、でも、自分じゃどうにも出来ないさもどかしさなんて言うのも感じやすい昨今です。


でも、その前に、自分を後回しにする日本人多数。

我慢は美徳と習ってきてるから。

本当に我慢は美徳なのかな。

時として必要なこと。でも、それが当たり前になってはいけない。我慢している自分に気付いてないと、それは時として攻撃に転ずる。

それって健全なのだろうか。

自分にも許して、他人にも許せたらそれが1番健全。甘やかすと言うことだけではなくてね。

ここが難しいところだけど、そんな風に省みることが出来たなら、本当の自分ってどうな人?望みは何?とやっと問うことができる。


私はずっと内観してきているけれど、それでも、玉ねぎの皮一枚一枚剥がすように、するっとは中々行かないもの。これは、人生を長く過ごせば過ごすほど、剥がすのは容易ではない。

頭でわかっていたことがはっと腑に落ちることも凄いタイムラグがあったりする。


愛って、優しさとかそんなイメージが先行しがちだけど、厳しい愛というのが、1番相手も自分も難しい。でも、その厳しさがなければ気付きづらいのも事実で。


よく愛の年は恋愛に良いよーなんて言ったりするけれど、わかりやすいからそんな表現しがち。

今年の私にとっての愛は、本当の自分の気持ちに気づくこと。それは時として、固く閉ざした均衡を破らなければ、その先の光が見えてこない。そんな事に気づき、挑戦する年でした。

表向きは元気だったけれど、心の中は葛藤でいっぱいだった。でも、そこから逃避しては何も変わらず、葛藤を抱えたまま、次の年を迎えてしまう。


来年は数秘で言うと私は7の年。

世の中、ワールドイヤーは9の年。


今年の6の年をどう過ごすかで来年は大きく変わる。

ワールドイヤーが9ということは、色んな古いパターンのものが終わる。卒業する。そんな凄い変化の世の中の年に迎える7の年。


だからこそ、心の葛藤と向き合い、頑張ってみました。


7の年は、あまり動かず、自分集中の年ですが、人との関わり合いの中で、学びが深まる年なので、古い自分のままだと、その"人"との関わり合いの摩擦はより大きくより葛藤を感じる事になってしまう。


このブログを始めた123ではないけど、軽やかに乗り越えていくためには、自分とはどんな人間でどんな思いぐせがあって、卒業する自分を自分で見つけていかなければならない。

そのために自分に愛情を注ぐ。これは、決して簡単ではなく、自分を後回しにしたり、自分を責めて生きてきた人にとっては、結構難しいもの。


EUROPEに再燃して、ファン友と繋がりたくて始めたブログでしたが、最初は肩に力が入りまくって、あれもこれも知ってるよと浅い知識を携えて、話をしてた自分がいました。今考えると情けないけど、そんな強がりをしてしまうのも、これまた私。

別にEUROPEのことだけではないの。

そんな自分だから、そうなるんだよね。

でも、みんな温かくて、そんな私も受け入れてくれて、今では自然体で付き合うことが出来るようになってきました。大切なお友達。みんなありがとうおねがい


そういう自分まるっと受け入れることができたら、力入らなくなるんだよね。本当は。


EUROPEに始まり、EUROPEに終わる2024

今でも、Liveチケット見るたびに、熱い思いが蘇ります。


誕生日を足して一桁7の方は私と同じサイクル。例えば12月4日生まれとかね。

どんな年だったのでしょうか。


色んな方が訪問してくれたりして、とっても世界が広がりました。

拙いブログにお付き合いいただき感謝です。


まずは、今年のお礼を伝えたく。


皆様、良いお年をお迎えくださいね飛び出すハート