最近こちらがお気に入り。
サウンドチェック動画
まあ、それはいいからいいから
あまり、本を読まないアタクシ。
読むには読みますが、小説などは読む事は皆無でね。もちろん、絵本もそんなに読まないのですが、
こちらはべつ
色々超お気に入り
いいから いいから
こちらシリーズ5まで出てるのかな?
長谷川義史さんの絵本。
もう、面白くて面白くて大好き。
絵も味があって、はじめてこちらを読んだ時、笑った
何というか、話の流れの布石があちこちに描かれていて、これどうくるの?って期待せずにはいられない。
本は持ってないのですが、図書館の本を拝見しております。
主人公のおじいちゃん。
何でも いいからいいからと受け入れる。そして、家族も受け入れる。その様が面白い。
いいから いいから
では、雷親子を家でいいからいいからと気持ちよくご接待。雷親子が戸惑っても、いいからいいからとどんどんサービス。
お風呂にまで一緒に入ってお背中流しちゃう。
風呂上がりの雷親子のために、おかあさんもビールとオレンジジュースを用意。
雷親子はいてもたってもいられず、家を出ていく。
そのあと、おじいちゃんと孫はおへそがないことにきづく。
次の日雷親子から手紙が届くが、切手が貼られてないので、おじいちゃんはいいからいいからと郵便屋さんに切手代を払う。
雷親子はいつもの癖でおへそを持ち帰ってしまったと、手紙におへそを同封してきた。
おじいちゃんは慎重に孫のお腹におへそをくっつける。孫はおじいちゃんにおへそをつけようとしたら、滑って転んでおじいちゃんの額におへそをつけてしまう。でもね、おじいちゃん、いいからいいから。
その後のシリーズでのおじいちゃんは額におへそがついた状態でお話が展開されていきます。
絵本の最後では、お化けを接待している絵で終わるのですが、これがまた布石で、いいからいいから2では、お化けとのお話が繰り広げられます。
絵本の中の掛け軸とか、アカフジの絵とかとにかく面白い。
いいからいいから2ではおじいちゃんと孫は旅館に行くのですが、部屋にある額には
くさいほど うれしや わがおなら よしを
みつをならぬよしを
こんなふうに絵の隅々まで面白い
ちなみにシリーズ展開は
いいからいいから 雷親子
いいからいいから2 お化け
いいからいいから3 貧乏神
いいからいいから4 忍者
いいからいいから5 宇宙人
いいからいいから2の最後のページではUFOが描かれていたのですが、登場したのは満をじしてシリーズ5での登場。意表つかれたな
他にも名作がいっぱい。
でも特に
いいからいいからシリーズは大好き
でも、これも気になってる。
読んだ事はまだないんだけども
ご本人が読み聞かせしてくれてる。
お笑いの方?と思うほど、いいキャラしてる
ここにも布石打ってた?
再びいいからいいから2の額の文字
くさいほど うれしや わがおなら よしを
あははは🤣
天才