昨日は25度でしたが、今日は11度で曇り。

最低気温も10度を上回る事はありませんが、気温の乱高下により、ほんの少し桜の開花が早く感じます。

雪の多い今冬でしたが、異常な高温などにより、雪解けは一気に進みました。


さて、実家の畑にはバラが何株かありますが、昨日やっと冬囲いをとりました。一株はとっても元気に芽を出しているのですが、他は死んだかガーンと思うほど、枯れている様子。


あんなに綺麗に咲いていたのに、残念だね。なんて話していましたが、株元を見ると芽が出ているではないですかラブ


多分残念な結果のバラは2株ほどかえーん

そのうちの一つ。昨年はこんなに可愛く咲いていた、ピンクパラダイスちゃん。

泣くえーん


とはいえ、つるばらは生存してましたが、1からやり直し状態かもしれません。

何せ、ど素人な姉と私。

年々小さくなる花。

ワイルドな育て方なので、何がどうしてそうなっているのか謎状態。

どうも、雪解けが早いと凍害が出やすいらしく、今年はそれでやられてしまった可能性もあります。


また、どこまで枯れてて、生きてるのかもよくわかりません。昨日、明らかに枯れてるのはカットしましたが、ひょっとして生きてるのではとかすかな期待をこめて、なんとなく残している枝。黒めチュー

あってるのか爆笑


昨年秋に買ったブルーベリーは元気に芽を出していたので、ワクワクしています。

私の住む地域はゴールデンウィークあたりまでは、寒風にやられて、枯らしてしまうことがあるので、どんなに暖かくなっても、ゴールデンウィークまでは冬囲いは取らない方が無難だよと聞いていました。 良かった良かったラブ


4月に入り、お花屋さん(大きな園芸屋さん)がオープンしました。

まだ、見に行けてませんが、母の日も近いのでそろそろ寄せ植え買いに行こうと思っています。

ちなみに、昨年は大きくて綺麗な紫陽花にしました。 


この子も秋に畑に植えましたが、見事に芽を出しておりましたラブ

昨年は母も大喜びでした。

今年はどんな寄せ植えにしようかな。


植物を花を愛でる。

歳をとったものだと、つくづく思います。

昔はそんなに興味なかったのですが、今は花屋に行きたくてうずうず。


生前父が畑をやりたくて、少し大きめの畑なので、草取りも中々の闘いでございます。

去年は一度アスパラを整理しようと、色んなところから生えてるアスパラを深掘りして頑張ったけど、どうなってるかな。

凄いんだ、生命力。根っこの太さと言ったらえーん

恐るべし、地下茎ガーン


なんの計画もしていない畑。

ターシャ・デューダのような畑は夢のまた夢。

センスなし姉妹キョロキョロ

植えたいものを植えてるだけ笑い泣き


でも、6月になったらジニアを沢山植えるラブ

姉の大好きなお花。


私も自宅の玄関先に何置こうかなラブ

去年は紫陽花とベコニアに楽しませてもらいましたニコニコ


いつ、お花屋さんに行こうかなと考えながら、EUROPEを聴く毎日ですグラサン


もはや、私の車はEUROPE🎸しか流れない車になりました🚗