異常に暖かく、つい10日までのマイナス10℃を忘れる暖かさ。とうとう、レモンの木をお外に出しました。気持ち良い風を感じてくれると嬉しいな🍋
さて、ホスピタリティよ。
病院ってホスピタル
当然、ホスピタリティがなくてはならない。
今の日本を憂いている
3年前、父が他界しました。
ガンを患い、一年持たないと言われていたのに、常識を覆し、10年生きてくれました。
ちょうどその時、コロナ騒動です。
最期は痛みが酷く、ホスピスを希望し、エントリーしていました。
なのに、コロナ騒動でホスピスはコロナ病棟に変えるのでとガン末期の死を目前にしている病人を全部一般病棟に移し、穏やかな気持ちでの死を迎えることさえ、許されなかった。
ある人はこう言うでしょう。
沢山の人が死ぬ危険性があるから、それは仕方がないと。
でも、その裏にコロナ病棟を作ると国から莫大なお金が給付されてる事実がある。
本当に死ぬ危険性が新型コロナだけ特化していたのか。関連死を含めるとインフルエンザの方が多いのに。その事実さえ報道されなかった。
そう、父はホスピスに入れませんでした。
しかも、面会問題です。
私は実家と同じ町内会に住んでいます。要するに近いのです。
毎日、父に会いに行っていました。
母と姉は同居していました。
面会はキーパーソン2人までと、決まっていたのですが、そのキーパーソンはどこまでですか?と。
しっかり確認していました。
お医者さんと病棟看護師と見解が別れ、私は面会出来るはずだったのに、妹さんは面会出来ませんと電話が来ました。
入院する直前まで会っていたのに。
姉だって仕事をしている。外と繋がりを持ちながら生活している。なのに同居、別居の括りだけで、死ぬまで会えないと言われたのです。
あなたに言ってもしょうがないでしょうけど、と心の内を伝え、こう言う気持ちになると言う事を病院側に伝えてくださいと。
結果、特例です。他には言わないでくださいと許可となりました。
人は状況によって風邪でも死にます。
ましてや、コロナにかからないと信じて、お注射した人が亡くなる世の中です。
ホスピタリティと言う言葉が存在するなら、心を第一に対応しなくてはなりません。
もちろん、色んな事を言う人がいるでしょう。
無理難題を言ってきて困る事もあるでしょう。
でも、逆にそうでない人から見ると、病院側が守られても、患者側が守られない事になります。
これって、権利構造と一緒です。
正しい対応をする人が我慢をする社会なのです。
いつから日本はこうなったのか。
母の介護に関わる入院もそう。
元気な時に入院させてくれとは決して言ってない。
救急車を毎週呼ぶのは大変な事。
だから、救急のお医者さんは、かかりつけ医と相談をして、良い方向に行くようにとアドバイスをくれた。かかりつけ医に相談をし、施設が見つかるまで、体力を戻すため、入院させてもらうように相談した。こう言う理由で受け入れてくれそうな病院をかかりつけ医で当たってくれ、その一つを選んだ。紹介状を持って、受診したら、「そんな理由では病名つかないので入院は本来できません。来るところ違うんじゃないですか?」と女医。私も、「わかりますよ。でも、実際体力落ちて、転倒の危険性がある母を家に1人で置いておけない。次のステップを考えてのことです。」と伝えたら、やっと検査入院と言う名目で入院させてもらえました。
その意味を認知症の母は理解出来ないけれど、女医の態度は敏感に察知しています。こんな所に2度と来ないと始まってしまい、なだめるのに大変でした。
そのやりとりを見て、看護師は「大丈夫ですか?このまま入院させて。ご本人納得しないとトラブルの元になりますから」と本人の前で言う始末。
また、母激怒。なだめる。
しかも、入院をいつからとか言わないままにどんどん進められて、私も即日入院なんだと途中から認識する状態。
とはいえ、何とか無事入院。
病棟の看護師さんはとても理解を示してくれる方で、認知症に理解があるのか、そこで気持ちが救われました。
ところが翌日渡していなかった目薬を病棟に持っていくと、切り替わったばかりのお薬手帳だったためか、お薬手帳にのってないだのかんだのと、中々点眼の許可がおりず、やいのやいのと。お薬の処方も在庫に合わせてコントロールしていたからなんですと伝えても納得しない病棟看護師。じゃあどうやったら点眼してくれるんですか?切り替わる前のお薬手帳持って来たら良いんですか?と。念書書けば良いのか?も喉元まで出ましたよ。
そしたら、いやそこまでしていただかなくても、まあ、わかりました。一日一回ですねと。
そのあとよ。
まあ、お食事もちょこちょこ食べれてるし、入院する必要もそんなにないでしょうしねと。
余計な一言。
ホスピタリティはどこにいったんだよ。
そんな無理な入院お願いしたわけではない。
ちゃんと順を追って、お願いした。
その先のビジョンも説明してある。
結局、目に見える字面しか見てないのよ。
でも、今の日本、そう言う人がしっかり仕事のできる人と評価されるでしょう。
こういう方々の判断に心はないです。
ホスピタルならホスピタリティなくてどうするの。
今、パンデミック条約反対のデモが盛り上がっています。私も反対です。
なんでも強制にさせられます。自分の命は自分のものです。そこにしっかり相手を思いやる気持ちがあれば、条約がなくても問題にならないのです。
人の心を失った人が多いから、原理、原則、規則に縛られて、頭を使う事なく判断してしまう。そう言う人が増えたから、パンデミック条約を結ばれる危険があるのです。
どこにいったの?日本のホスピタリティ
日本はホスピタリティの国であったはずです。