毎日白鳥を見て喜んでる今日この頃。

やっと暖かくなり始め、春コートにやっと切り替えました。


さて、半月板と股関節ね。

先天的に不具合のある私。

と言っても、たいした事ないのだけども。


スポーツしまくっていた私なので、そんな事も全く気づかず過ごしていたのですが、その分よく怪我もしてましてね。

病院に行くたびに先天的特徴を知る事になりました。


あれは、20代だったか。

スノーボードのゲートトレーニングをしていた時に、大転倒。コース取り間違っちゃって。誰よりもポールから離れている私が(レーサーとしては致命的)、近づきすぎちゃって、板のノーズとポールがぶつかっちゃったものだから、飛んだのよ。体柔らかめだから、無事は無事だったんだけど、頭痛くてね。でも、それは大丈夫で。次の日だったか、右肩あがらなくて病院行ったら、鎖骨をかるーく亜脱臼してました。

とここまで書いて、先天的な話題からされてる事に気づきました。あ、こっちの怪我じゃないびっくり

ちなみに、肩は血管少ないらしく、血流も少ないから、治るの他の部位に比べて倍以上かかるよと言われました。確かに。


そうそう、先天的。

多分腰痛だな。

20代はとにかくぎっくり腰をしまくってましてね。

ある日、レントゲンやらMRIやら撮りましょうと。

主訴は腰だったんだけど、その時に、あれ、股関節の傘部分浅いなと。

股関節痛は?と言われ、全くないですと答えた私。

軽度なんだけど、臼蓋形成不全だとの事。

今症状がないのであれば、体重と筋肉はキープした方が良いと当時言われました。

ところが、そこから大分豊かになっちゃって、年もとっちゃって。

ちょっと股関節気になってます。

過去に股関節痛も軽くやった事ありますが、車の乗り降り辛かったのを覚えてる。


そして、半月板。

30代半ば、バドミントンでジャンプして、脱力した瞬間に膝がガクッとなりまして、最初は歩けてたのに、時間の経過とともに足が曲げられなくなりました。2〜30分位で。

もう、全然歩けない。足が曲がらない。

ロッキングという症状出てたのね。

MRI撮ったら、円板状半月板ですねと。

人より大きい半月板で、寄れて損傷しやすい半月板との事。これは先天的な症状で、歩いてるだけでも損傷する人や、小学生など若い時に損傷してしまう事もよくあるようで。

先生、私結構持ちましたね、なんて会話をした事を覚えています。大抵は両側性だと。画像撮ってないから、反対の足は確定ではないのですが。

当時は100人に5人位の確率で円板状半月板の人がいるなんて言ってた気がする。

結局、様子を見ても患部が落ち着く気配ゼロで手術しました。ちょっと小さめとの事でしたが、無事半月板と名乗れるようになりました。

ちなみに外側です。

ところが、リハビリを聞くと日常生活で大丈夫と言われてしまい、リハビリせず仕舞い。

運動したら水が溜まりやすくなってしまい、違う病院に行ったら、手遅れと言われましたガーン

その時にしないと、と。

私、バリバリ運動したかったから、聞いたんだけどな、あの時。くそー。

いけないいけない。お口が悪い。

そして、昨日よ。

まあ、昨年からなんだけど、普通にしゃがんで、草むしりしてる時に、膝がズレる感覚があり、やばい外れるガーンみたいな感覚になる時がありましてね。

しゃがむだけでは大丈夫で、少し体が捻る動作が入ったりすると危ない感じで。

そんな事、冬だったし、忘れてたのよ。

少し潜って物取ろうとしたら、やば〜いガーン

そうだった不安

そんな時はもう、尻餅ついて膝から力抜くしかないのよね。

それから少し重だるい。


いやー股関節も膝も大事にしないとなチュー

となると、痩せないといけないのよ。


この歳になると、体重キープでもダイエットしてるような感覚。ほっとくと増えるしね笑い泣き


気をつけよっと爆笑