いつかいつかと思っていたネタでございます。

とうとう占おうかなと。ちなみに数秘術ニコニコ

どの切り口で行こうかと考えあぐねていましたが、書き進めるうちにどんなダウンロードが起きるのか、そちらにかけようと、考えるのやめました。


さて、私の大好きEUROPE口笛

EUROPEの前はファンなら知らない人はいない、FORCEというバンドでした。

EUROPE

FORCE

結構スペル似てるね!


FORCEからの改名は同じスウェーデン出身のイングヴェイ・J・マルムスティーンが「RISING FORCE」を結成したため。


そこで、EUROPEの前身となったFORCEも EUROPEの一部なため、まずは両方の名前をみてみます。


FORCE結成は1979

EUROPE改名は1982

改名した日はわからなかったため、デビューアルバム発売日(1983.3.14)を彼らの誕生日としたいと思います。


まずはFORCE

この名前のもつ数字は11/2と9

非常にメッセージ性の強いバンド。

全ては直感で動き、人々に訴えかける詩と音楽の波動を持つ。

このバンドが結成された事自体に非常に大きな意味を持っている事がこれらの数字からわかります。

彼らのメッセージ性は、受け取り手にとっては枠を超えた今までにないバンドということを印象づけています。


そしてEUROPE

改名された1982年は彼らにとって、1の年。

何事も1の年に始めると良いとされる抜群な時期に改名していました。

こちらは誕生日をデビュー日と仮定しているので、チャートの数字を7つ出すことができます。

EUROPEのもつエネルギーは

11/2

1

7

8

1

8

5

(各項目の説明は省きます)

FORCEで見た時の名前のもつ数字は1と7

始まりを表す1とこだわりの7

ここから、北欧メタルの始祖と言われるEUROPEが読み取れます。

北欧のHR/HMシーンを切り開き、自分たちのこだわりを持って進んでいくというエネルギーそのままに、スウェーデンのレーベルからはスウェーデン語ならデビューさせると言われていたのに、英語の歌詞にこだわっていた事を読み取れます。

この思いがあったから、世界中に愛されるバンドが誕生しました。

これは、のちに繋がる後続のバンドに大きなメッセージを残していることになります。

イングヴェイも英語の歌詞で活動していますが、大きな違いは、イングヴェイはアメリカでデビューしたのに対し、 EUROPEは母国のスウェーデンからデビューしている事。


そして、彼らのデビュー日から全体を見てみると、彼らにとって11/2の年、5の月、1の日にデビューアルバムを出しています。

EUROPEのバンドとしてみると、1の数字が多く、本当に色々切り開いてきたんだなとわかります。

アルバムが出た日は、大きなメッセージを携えて、変化を起こす始まりの日ということになります。

バンドとしての始まりだけでなく、北欧メタルシーンにとっても大きな日。

また、彼らは8という数字を持っています。

非常にパワフルだし、地位もお金も手にする事ができる。ただ一つその条件として、謙虚さなくして成し得ないという事。まさに、その通りという感じ。

他のバンドがそうしているからとか、そんな事に振り回されない。調子が良いからと言って、自分を見失わない。

どの数字もバランスが崩れると数字は逆のエネルギーとなって働きますが、活動の様子を見ていると、バランス力にも優れている事がわかります。

だからこそ、メンバーの入れ替わりもあまりなく、今もオリジナルメンバーの息の長いバンドとして存在しているのです。


そして、バンドを休止した年もデビューと同じ11/2の年。意味あって休止しているのもここでわかります。そうする事が後に繋がる事をわかっていたのでしょう。


1999年の1夜限りの再結成は9の年

これはEUROPEというバンドを受けいれる、休止状態を切り開く抜群の年。


2003年に再始動。この年は4の年。

EUROPEとしての再度の地盤固めをし、


2004年にStart From The Darkを発売。

この年は5の年。

まさに変化を表す5らしく、今までの均衡を破ってアルバムを出しました。


そこからはずっと活動を続けていますねラブ


凄いね、EUROPEニコニコ


とこんな感じで鑑定してみましたよ。


アルバム出た年はどんなエネルギーなのかなとか、メンバー個人はどうなのかなとか、色々思いは巡ります口笛


また、そのうち数秘鑑定ネタ出してみようウインク