停電とブレーカー | ~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

結婚して5年、2児の母になり楽しく生活していたある日、突然の夫の転勤。しかも場所はアメリカ・シカゴ。英語も出来ない、運転も出来ない、こんな私がシカゴで生活出来るのか?そんな毎日を綴ろうと思います。

こちらに住んでいると時々停電になります停電

頻度は日本に住んでいた時より遥かに多いですが、大抵長くて2~3時間待っていれば勝手に復旧します電気


と、ご近所さんに聞いたのですが、初めて停電した時は慌てました怒どこに連絡すればいいかも分からないし…泣そして同じタウンハウスの中でも道路を挟んでお向かい側は大丈夫でコッチ側だけ停電…なんて事もあるので要注意注意


さて、もう薄暗くなった夕方、着いていた電気がパッと消えたので“停電かな茶”と思ったのですが、同じ家の中で着いてる所と消えてる所が分かれていて…なっ・・・なんと!何かの拍子にブレーカーが落ちたのだなと思って確かめる事にむっ


我が家のブレーカーはガレージにありますスイッチ

初めて開けますドキドキ
1/20①ブレーカー


細かく分かれているんですねほー

しかしパッと見て、どれも同じ方向に向いていてブレーカーが落ちている感じがしませんえ゛!びっくり
1/20②ブレーカー

思っていたより厄介な故障なのか泣!?

…と思いましたが、念の為1つ1つスイッチを触っていく事に…ひよこ


すると1つだけ他と違う感触ほう

思い切って逆方向に押して一旦完全に切ってから再びONにすると…着きました泣アップ

あぁ、電気が着いている生活ってなんて素晴らしいんでしょう↑

そして諦めずにチャレンジしてみて本当に良かったむっ



…こんな事もあるのでご参考までに苦笑てへ

いつ何が起きるか分からないので、ブレーカーの位置と懐中電灯は確認しておく事をお勧めしますむっ

あと、何かの時の為にご近所で出来るだけ多くの人と知り合いになれると心強いですねビックリマーク