右が洗濯機で左が乾燥機、どちらも大きいです
こちらでは洗濯物を外に干さない風習がある(景観が乱れる為)ので洗濯機と乾燥機はセットですこの2つ、主人が住み始めてすぐにモトモト置いてあったものが故障したので買い替えて新品です
●洗濯機●
使用方法はスタートを押すだけ、なのかな、説明書をチャンと読んでいないので何とも言えませんが
因みにうちは真ん中に設定しとけば無難かな、と言う事で以下の設定に
・LOAD SIZE:MEDIUM(洗濯物が多いのでLARGEでもいいのかも)
・TEMPERATURE(WASH/RINSE):WARM/COLD
・NORMAL
洗濯機の中…真ん中にドンと棒があります
シーツや毛布を洗う時邪魔になるのと洗濯物が痛む気がします日本から持って来た洗濯ネットに入れて洗っていますが、高い物であろうと100均の物であろうとネットが破れて何枚かダメにしました
洗濯ネットは多めに持っておくといいかも
ちなみに日本では当然の様にある糸くずフィルターは付いていません
●乾燥機●
洗濯物の量にもよりますが、だいたい40~50分位で回して乾いてなかったら追加で回しています
小1時間で乾いちゃうなんて凄いですね
日本にいた時は毎日2~3回洗濯機を回しては干していたのでこの洗濯機の大きさと乾燥機には感動しました
余談ですが…先ほど洗濯機の文章の中に“糸くずフィルターが付いていない”と記しましたが、糸くずたちはどうなっているんだろうと不思議に思っていました。
最近乾燥機の乾きが悪い事も気になっていて、乾燥機の前に立ってジッと見詰めていると…“私を見て!”と言ってる様な空気が……ん?乾燥機のスタートボタンの下、何かある?
思い切って引っ張ってみると…
…どこまでもどこまでも続く“糸くずフィルター”
そしてびっしりと敷き詰められた今までの糸くず達…
ごっそり取った後に乾燥機を回してみると…乾きが早い事早い事
帰ってきた主人に聞いてみると、何と糸くずフィルターの存在を知っていた上に“そう言えば新しい洗濯機になってから取った事ないかも”と一言
1人だと洗濯物の量も少ないし取らなくてもやってこれたんですね
…これからは疑問に思う事何でも話していこうと思いました、コミュニケーション大切です