給油~ガソリンスタンド~ | ~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

結婚して5年、2児の母になり楽しく生活していたある日、突然の夫の転勤。しかも場所はアメリカ・シカゴ。英語も出来ない、運転も出来ない、こんな私がシカゴで生活出来るのか?そんな毎日を綴ろうと思います。

ついにこの日が来ましたむっ汗

車の給油エンプティーマーク汗


冬の終わりぐらいから、主人から“そろそろ給油も出来る様になって欲しい”と言われる様になりました。


確かに我が家の車、出掛ける頻度は少なくても平日使っているのは私、勿論ガソリンだって減りますくるま。特に出掛ける予定がなくても休日に主人に入れて貰っていて寒い日なんかは本当に申し訳なく思っていました苦笑


ここ数回は主人指導の下言われるまま頑張っていました泣でも…でも…と言う事でずっとズルズル甘えてきましたてへ


それが今日、子供のプリスクールに向かっている時、突然“給油サイン”が点滅え゛!びっくり


週末まで大丈夫か?いや今週はまだチョコチョコ出掛ける用事があるし…

帰りの遅い主人に頼むのか?いやいや…


何てモヤモヤしながら、子供を送り届けた後車に乗って、意味がないと思いつつ一応主人にメールメールハート。

ほどなくして返信が…。

一言“頑張っていれて”泣びっくり

いや分かっていたけど…でも…泣汗


心配性なので一応入れ方をメモっていた意外に几帳面な私ひよこ

意を決していつも行くガソリンスタンドへ…ガソリン


いつまで経っても運転が苦手な私、ガソリンスタンドに横付けするだけで一苦労むっ

こんな時に恥ずかしいなんて言ってる余裕なんかありません!

窓を全開して顔を出してゆっくりゆっくり…かたつむり

我ながらピッタリ停めたと思って降りてみると…ピッタリ過ぎてタッチパネルとかの操作がしにくいえ゛!びっくり

ノズルって結構長いので少々離れていても届くんですね、でもやり直しなんて高度な技もないのでそのまま頑張ってみました苦笑


多分どこのガソリンスタンドも同じ感じだと思うのですが…

①まず写真上のタッチパネルで支払方法を選びます。私はクレジットカードひよこ
9/17①給油
9/17②給油

②クレジットカードの場合、次にカードを入れて引き抜きますカード

③ZIP CODE(郵便番号)を聞かれるので入力して右下のエンターキー(だいたい緑色だと思います)を押します電卓

④入れたいガソリンの種類を選んでボタンを押します(我が家はレギュラー、上の写真では手前の緑のボタン)

⑤車のガソリン入れの扉を開け中のキャップを取ります。

 ノズルをその中に突っ込んでレバーを引くと給油していきますお~
9/17③給油
レバーを離すと給油が止まります。満タンまで入れる時は、取っての所に付いている銀色のフックをカチッと下げると手を放しても給油し続けて満タンになると勝手に止まるので楽チンですほー


⑥給油が終わったらノズルを抜いて元に戻します。⑦キャップとカバーを閉めます。

⑧画面にレシート(Receipt)がいるかどうかの表示が出るのでYesかNoかのボタンを押します。


ふぅ…むっふぅ



何となく怖いからゆっくりゆっくり運転して帰りましたくるま。吹き出し



ガソリンメーターは満タンの位置メーター

車も問題なく動いている様子ひよこホッ



暫くして主人からメール。

“行けた?”

一応心配してくれていたんですね、ありがたい苦笑


行けたのかもしれませんが、出来ればもうやりたくないミッションでした泣汗

運転している皆さん、運転もですが色々尊敬しますキラキラ