イメージ 1


http://www.kcmusic.jp/clarineo/index.html 


小学生の娘が楽器店で見つけて、これで練習したいと言っていました。 

考えたんですが、いろいろ調べてみて、小学生の間にこういう事が出来るようになっていると良いよねと言う目標へスムーズにすすみそうだったのでhttp://img.mixi.net/img/emoji/206.gif、それからお値段もリーズナブルなので買うことにしましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/72.gif 

イメージ 2


ケースはこんな感じで長いです。 

イメージ 3


ケースを開けるとこうです、普通は、5つに分かれるけど、バレルと上管と下管がつながっていて長いケースになっているのですね、今は流通していない古いクラリネットでこんな感じの楽器を時々見ますhttp://img.mixi.net/img/emoji/72.gif 
組み立てはとっても簡単でしたhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif 

マウスピースはE♭クラリネットのマウスピースが使えるそうです、リードも同じくです。 
付属されていたのは、プラスティック製のリード2枚とRICOのE♭用のリードが1枚です。 
このままでも大丈夫だと思いますが早速E♭用のマウスピースを探そうと思いますhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif 

プラスティック製で、プラ管のクラリネットよりも、もっと軽いです。 
細くて小柄http://img.mixi.net/img/emoji/50.gif 

キーも殆ど同じです。普通のクラリネットよりキーが少ないので、変え指を使う事は出来ないですが、どうにかなりそうですhttp://img.mixi.net/img/emoji/72.gif 

娘の感想は、軽いそうです。 
小さいので吹きやすいようですが、ちょっとしたコツはいるようです。 
楽しいようで、今のところは自分から練習します。 

私も吹いて見ましたが、普通のクラリネットのキー配列に慣れているのでちょっと違和感はありましたが、面白くてついつい吹いてしまいましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif 

in=Cなので、私がトランスポーズ(移調)して娘と一緒に吹くとピッチなどは違和感はありませんでした。 

身長が134~5cmの娘がクラリネオを持つと、普通のクラリネットの大きさに見えますhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif