来月12月の予定している演奏が意外と多い事に気付きちょっと急いでおりますニコニコ

フルートとクラリネットとピアノでのトリオ演奏の為に選曲と打ち合わせルンルン

2ndフルートパートやアルトフルートパートをクラリネットで読み替えてやってみました笑い泣き

普段フルートとクラリネットのデュオは演奏の機会が多くて、いつも楽しいですが、
改めて、アンサンブルは良いなぁと思いましたニコニコルンルンキラキラ

ここで問題ですウインクアセアセ

フルートのチューニングは、ピアノと一緒で in Cなんです(専門用語ですみません😅)
アルトフルートのチューニングは❓宇宙人しっぽ
ジャジャーン宇宙人からだ⁉️
 inG なんですね宇宙人あたま笑い泣き

ではでは
ブラスバンドで皆んなが演奏している
クラリネットのチューニングは❓
 inB♭ルンルン!
ではでは
オーケストラでクラリネット奏者が演奏しているクラリネットのチューニングは❓
 in Aルンルン!

と言う訳で…
読み替え書き換え作業が始まりました〜笑い泣きキラキラ!!

2ndフルートパートやアルトフルートパートは、アレンジにもよるかもしれませんが、これはクラリネットにピッタリなパートのように感じました!

クラリネットの魅力は沢山ありますが、今回はクラリネットパート譜に書き換えていると言う視点から、魅力の一つはチューニングがB♭やAと言う事にあるように改めて思いましたウインク

よく人から、クラリネットはチューニングが CではなくてB♭や Aなのはどうしてなの?って聞かれます。

詳しくは、次回に書きたいと思いますが、
それはやっぱりフラット♭さんだからだと思いますおねがい

説明になってませんが、楽譜が♭の曲の方が得意なんですルンルン音符
反対にフルートやバイオリン🎻は楽譜が♯の方が得意なんですルンルン音符

一緒にアンサンブルをするとき、奏でているハーモニーは同じ調でも、見ている楽譜の調は楽器によって違うんですニコニコ

不思議で素敵な調和ですルンルンハート
音楽って良いなおねがい

音楽の専門用語や音楽理論の話になってしまいましたm(._.)m


美味しいスイーツで、また頑張りますニコニコ

演奏依頼、レッスンに関してはホームページへお気軽にお問い合わせ下さい!!

Face Bookとinstagramやってますウインク
こちらも遊びに来て下さいキラキラ



{65B915BA-39C7-4354-B7AA-0FC10AD04E8F}

太宰府歴史スポーツ公園をお散歩中の一コマあしあと