こんにちは。
30代の発達障害+ADHDの
息子と暮らしています。
義理の兄の兄弟に子供が
4人います。
義理の兄弟なのでうちとは
血の繋がりはありません。
そのうち3人が発達障害です。
発達障害の娘がSNSで知り合った
インド人の方と結婚しました。
 
親は日本国籍が欲しいだけでは
と言っていましたが、今は子供も
生れて楽しく暮らしているようです。
夫のいとこの娘は発達障害では
ないのですが、発達障害の
方と結婚しました。
いじめにあっていた時に一番
優しくしてくれたと。
今は仲良く、娘の親の元で
暮らしいています。
旦那さんになった方のお母さんは
一人で息子さんをを育てたようです。
息子が結婚する日が来るなんてと、
泣いて喜んでいたそうです。
すごく感謝されていました。
発達障害を持っていても
結婚を選択して幸せと思える
生活をしている方もいます。
以前は年齢がいったら結婚を
することが当たり前でした。
おせっかいなおばさんが縁談を
持ってきました。
現在は、結婚の壁を越えて結婚を
する方、壁を越えずに一人を選択する方
いろいろな選択があります。
以前は息子も結婚して孫ができて
と考えていましたが、今は、結婚は
しなくても良いと思っています。
難しいのもそうですが、家族以外とは
暮すのは息子もが苦痛と思うからです。
コミュニケーションが成り立
たなければ、他人との生活は
成り立たないし、出会う事
さえないです。
息子は1人を好みますし
自由がなくなると、2次障害も
おこしやすくなります。
一人が楽と言っているので
その方がいいと思っています。
それが息子の暮らしやすさ
なら大賛成です。
色々な選択がありますが、自分に合った
暮らしをしていくことでいいですね。
周りが結婚してお孫さんがいてと
気になることもありますが、
結婚してもいろいろありますから
誰もが悩みや心配事もあります。
でも娘には結婚してほしいと
思っています。
一人では暮らせない性格です。
息子とは逆で些細なことも気にします。
自分だけの味方になってくださる方が
いたらいいなと思っています。
でも決めるのは本人です。
何でも経験してみないとわからない
ことも多いですが、結婚も経験して
わかることが多いです。
他人と一緒に生活するのだから
想像していたこととは違います。
良い所も悪いところもありますね。
結婚の壁を越えて結婚しても
結婚はしなくてもどちらでもいいです。
親は見守ることしかできませんね。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます

そら豆ちゃんです。
ソファーでいつも寝ています。
おいしいです



