こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの

息子と暮らしています。

息子は不登校と引きこもりの
両方とも経験しています。
 
息子が調子よさそうな時は
高校に行かないと、卒業できないよ、
大学にも行けないよ
と息子に言っていました。
 
帰ってくる言葉はいつも
学校に行くよという言葉です。
 
でも行きません。
今は調子悪いから治ったら行くよと
まあその通りですが、
いつも行くよとポジティブな言葉が
返ってきます。
 
引きこもりの時もそうです。
働かないと暮らせないよと
何度も言っていました。
でも、返ってくる言葉は
働くよと言う言葉です。
 
働くよと言い続けて10年です。
私も10年言い続けましたが
何も変わりませんでした。
 
そして今回は、もしかしたら
次の障害年金は更新できない
場合があるというと、
大丈夫、働くからと返ってきます。
 
年金の更新まで3年しかないよと
言うと、3年もあるよと、
 
だから今こうして頑張っている
と言います。
いつでもポジティブな言葉です。
 
こんなにポジティブでいいのかな、
自分のことを理解しているのか
それともしていないのかも
わかりません。
 
もしかしてこれが発達障害の
特性かなと思うこともありますが
確かに言葉通り大学には行きました。
 
不登校の頃、精神科の医師に
こういう子は行く行くと言って
勉強をしようとするが絶対に
行くことはない、たくさん
そういう子を見てきたと
言われたことがあります。
 
だから大学に行くことは
ないとハッキリと言われました。
親もそういうつもりで
いてくださいと。
 
でも、それは違っていました。
大学は卒業しました。
 
親がいなくなったら暮らせなく
なるよというと、大丈夫
一人でも暮らせるからと言います。
 
息子にとって、親っていなくても
いいのかなと思うこともありますが、
私が病気になると息子が一番親切で
病院にも連れて行ってくれます。
 
ポジティブな息子は考えて
もしょうがないじゃん
と言いますが私は考えて
ほしいのです。
 
そういえばいじめにあったときも
あの人はそういう人だから
しょうがないと言っていました。
 
息子は人の悪口も言わないし、
うわさ話もしません。
嘘もつかず正直者です。
 
純粋過ぎて騙されないかなと
思いますが、人を気にしないので
それは大丈夫な気がします。
 
息子はネットの情報だけで
生きている気がします。
それはダメではと思うので
いつも話しかけています。
 
猫の話やアニメの話、料理好きなので
料理の話などしています。
会話の中で息子の話を聞き出す
ことをしています。
 
息子が面白いというので
怪獣8号までも見てしまいました。
アニメの話をすると言葉が増えます。
 
治らないと言われている言葉ですが
少しでも良い方向に行くように
コミュニケーションをとるよう
にはしています。
 
事業所でも話しかけて下さり
以前よりは話すようになった
と言われていますので、少しは
良いのではと思います。
 
私はネガティブ思考なので
息子のようにポジティブ思考に
ならなくてはいけないですね。
 
不安を持たないように、
先を考えすぎて苦しくならない
ようにしなければいけないです。
 
以前のごたごたはもう終わったことです。
今現在を大切にしていくことで
未来も変わると信じています。
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
猫ちゃんはベリーちゃん
てんかん発作も出なくなりオムツも取れました。
脳梗塞のせいか全部忘れてしまい、初めまして
になりました。別人のようです。
でも、元気でいてくれたらそれでいいですね。
 
 
息子が飲んでいるカフェインレスです