こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの

息子と暮らしています。

 
発達障害は外見ではわかりません。
ですから判断も難しいです。
 
息子も見た目ではわかりません。
親の私でもよく会う親戚も
学校の先生も誰もが気が付き
ませんでした。
 
息子の障害は言語や
コミュニケーション能力
なので会話をしてもシャイな子と
認識されていました。
 
周囲に気づいてもらえず長い間
息子は一人で苦しんできました。
 
最近、夫が大変だよと言いにきました。
障害年金の上の人が厳しい方に
変わり1万5千人の方が今まで
障害年金を支給されていたのに
もらえなくなったと。
どんどん減らされているようだと。
 
それもみんな発達障害の人だと。
発達障害の方が増えて大変なのも
わかります。
 
でも社会に出たくても出れないのです。
決して、さぼっているわけでもなく
本人たちは精一杯頑張っています。
 
その苦しみがほかの方には
見えないのです。
見た目ではわからないからです。
 
ただただ減らして解決と思う事
ではなく何かに変わることも
進めてほしいです。
 
それに上の方が変わるたびに
基準が変わるのではなく
統一してほしいです。
 
これでは、親がいなくなり
家にいて働く事も出来ずにいたら
将来は生活保護に頼ることに
なりそうです。
何も解決しません。
 
障害年金が生活保護に変わる
だけになります。
 
障害年金がいろいろ
言われていることも分かります。
 
福祉に頼りたくはないのですが、
どうにもならないのです。
 
どうにもならないことがあると
いうことも知りました。
 
それに特性を活かして働ける
所も増やしてほしいです。
 
それぞれの方が自分に合った
働きができて、周りにいる方々の
理解もできて続けられることが
できる場所です。
 
今の発達障害の子供たちも大人になり
大人の発達障害になります。
 
この子たちが特性を活かして無理なく
働く事ができるように、今から
環境を整えていってほしいです。
 
息子のように不登校や引きこもりに
はなってほしくありません。
 
それぞれに合った働き場所があり
周りにも理解があり、
大切にされて生きていけるように
なってほしいです。
 
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
そら豆ちゃんです
 
 
 
 
巻き爪の方にはお勧めです。