こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの

息子と暮らしています。

 
事業所で息子の絵を
障害者福祉展、芸術・文化祭に
出して下さいましたので、
県立美術館の県民ギャラリーに
見に行きました。
 
 
水芭蕉の絵を描いたようです。
 
展示されている息子の絵を
こうして見れたのは初めてです。
 
息子は大学の美術部で他の
大学と一緒に個展は開いていましたが
こういうことは初めてですので
すごく嬉しそうでした。
 
たくさんの方が見てくださると
嬉しいです。
 
好きな絵を描きながら過ごせることは
精神も安定してきます。
 
息子も就職も視野に入れながら
頑張っているようです。
 
同じころ事業所に入った方が
就職が決まったようですごいと
言っていました。
すごく刺激になったようです。
 
アルバイトも終わり事業所に
行く日が元に戻っていましたが、
今月から月曜日、半日から1日に
増えました。
 
1日事務室に入り事務仕事を
しています。
 
1日に増やすことも自分の判断です。
事務所の方が息子にうまく言って
下さり考えて判断したようです。
 
1日事務してどう?と聞いて
みましたが大丈夫、できて
いるからといいますし、事務仕事は
嫌ではないと言います。
 
仕事と絵を両方進めていく
感じになっています。
 
絵はたくさんの方に見てもらえるように
どこか展示してくれるところがないか
探してみるのもいいのかなと思います。
 
絵は障害者の方と一般でやっているのと
両方で考えていきたいと思います。
 
今は顔が目が違います。
以前は表情が変わらず、目も
うつろでした。
 
今は目も生き生きしていますし
楽しそうに見えます。
話しかけてくれることも
多くなりました。
 
猫たちの心配もしてくれて
動物病院にも行ってくれます。
 
自分のことでいっぱいいっぱい
だった息子が猫の心配をすることも
変わったなと思います。
 
自分の皮膚科も車で行き、
帰りにラーメンを食べて
必要な買い物をしてきます。
何かいるものある?と聞いてく
れることもあります。
 
30代では普通の事でもありますが
出来なかったことです。
 
私も一人時間が増えてきました。
その与えられた時間を大事に
したいと思います。
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
今日の猫ちゃんはモカです。
 
 

 

海老餃子、美味しかったです。