こんにちは。

 
30代の発達障害+ADHDの
息子と暮らしています。
 
息子はよくふらふらすると
言っていました。
 
小さいころからよく吐く子で
脱水症状になりやすくて、
点滴を受けることも多く
ひどいときは月1から2で
点滴しました。
 
吐くのも場所を選ばず、
急に気持ち悪いが始まります。
 
私はいつでも吐いても大丈夫なように
ビニール袋持参でした。
電車も飛行機も車もダメでした。
 
車では20分位乗ると急に止めてと言い
車の外に出て少し吐き気やめまいが
収まるまで30分くらい待つことになります。
雪が降っていても車の外に出ます。
 
ですからお出かけすることを
嫌がりました。
車酔い止めを飲んでも
聞きませんでした。
 
それが2年前くらいから少しづつ
楽になりました。
 
みなさんのブログなど見ていて
起立性調節障害だったのではと
思いました。
 
朝起きれない、めまい、吐き気
倦怠感、動悸、頭痛、集中力低下
乗り物酔いなど当てはまることが
多いです。
 
事業所に行くことで、規則正しい
生活に少しづつ治ってきました。
 
今は朝は起こさなくても、
週4日は8時ころには、自分から
起きてくるようになりました。
 
朝ごはんと昼ご飯が一緒になって
いましたが、今は朝ごはんを食べるよう
になりました。
 
お休みの日でも体が覚えてきたのか
9時くらいには起きてきます。
 
就職するにはもう少し早く起きないと
行けませんが、今はこれでいいと思います。
 
地域センターの方が急いでは
元に戻るのでゆっくりやりましょうと
おっしゃって、最初、事業所は午後から
週一でした。
 
1年たったころから、週1を増やし
朝から行く日も1日設け少しづつ
日数を増やしてここまで来ました。
 
センターの方は何度も急がないでと
おっしゃっていました。
 
気づいたら最近は吐いていないし、
ふらふらするとも言わなくなりました。
 
事業所で体操も掃除もしているので
自動的に体を動かすことも
出来ていることも良いと思います。
 
これも専門家の方や事業所の方の
おかげです。
 
事業所に1日行くと疲れてくるので
夜も早く寝るようになり、
不眠症気味だったのが熟睡できる
ようになりました。
 
よく眠れないと言っていたのに、
言わなくなりました。
 
規則正しい生活と息子が今やっている
ことが、息子に合っていて、
ストレスがないことが良いの
かと思います。
 
あとはたんぱく質を取るよう
にもしています。
 
もっと早く気づいてあげていたら
良かったのですが、
起立性調節障害という言葉も
知りませんでした。
 
すべてが、気が付くのが遅かったですが、
これからも息子の人生は続いていきます。
楽しいこともたくさん知って
ほしいと思っています。
 
自分の体や心を知り、自分の限界を知り
マイペースで進んでほしいです。
 
 
 
息子の描いた実家の猫ちゃんです
もう亡くなってしまったので
おじいちゃんへのプレゼントです。
 
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
 
 
足の爪が巻き爪になり、皮膚科で
爪をまっすぐに切りなさいと言われて
見つけたのがこの爪切りです。
これから使ってみます。