こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの
息子と暮らしています。
 
手帳の更新は2年おきなので
福祉課から更新の案内がきました。
息子と話し合い、更新することに
しました。
 
そんなに使うことはありませんが、
息子が更新するというので
福祉課に行き用紙をもらい精神科に
提出してきました。
 
本当は一緒に行ってやり方を
覚えてほしいのですが、
せっかく行きだしたアルバイトを
優先にしたいので、今回は私が手続きを
しました。
 
息子の通院している病院は診断書は
1か月かかるようなので、早目にしました。
 
面倒な手続きですが大事なことです。
息子が一人でできるのか心配です。
 
医療の更新もあるので3枚の用紙を書き、
家族全員の健康保険所をコピー
しなければならないので
家族から健康保険書を持ってきて
もらう必要もあります。
 
息子の写真が必要ですが、
今は写真の撮るところが少なくて
やっとスーパーの前にありました。
 
息子に写真を急がせて、
後は診断書待ちです。
 
発達障害の息子が簡単にできるとは
思えません。
福祉課に取りに行かなくて
も書く書類を、毎回送ってくれたらと
思いますがそうもいかないようです。
 
2年前、私も書き方を福祉課
に聞いて書きました。
それをコピーして持っていましたので
今回は見ながら描くだけで済みまました。
 
もっと簡単な作業になったり、
息子の場合だとネットで申請できたら
いいのにと思います。
 
診断書もネットで申請できる日が
来るといいと思いました。
 
話さなくていいと思うことで
息子は楽になります。
 
ネットが苦手な人もいますので
どちらもOKにしてくれたら
いいです。
 
障害年金は5年なので3年後の
更新になります。
 
最近、障害年金の診断が厳しくなって
いると聞きますので心配はあります。
 
年金センターでは生来性なので
もう1回申請することで後はしなくても
いいと思いますと言われました。
 
でも、政府で変更したらそうでは
なくなります。
最近はなんでも知らないうちに
変わっていることも多いです。
 
3年後、働いていたらいいのですが
先のことを考えてもないも
始まりませんね。
今だけを考えていけたら
楽なのにと思います。
 
今、やりたいことをして、
今、食べたいものを食べて
今、見たいものを見る
今だけの自分の時間を
大切にできたらと思います。
 
息子はそれができている気がします。
娘は先の事ばかり考えて行動するので
疲れ切っています。
 
今を楽しむことも必要だと
思いますがついつい先のことを
考えては不安が顔を出します。
 
息子の人生と自分の人生も
一緒にしてしまいます。
 
息子が幸せなら私も幸せと、
息子が悲しいときは私も悲しい
思っていましたが、何か違うのではと
思い始めました。
 
私には自分ということがないのでは
息子を何でも理由にして現実から
逃げているのでは。
 
息子も今、自分探しをしています。
自分探しの邪魔をしないように、
私も自分探しをして行きたいと
思います。
 
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
そら豆ちゃん15歳です。
段ボールに捨てられていたところ
引き取りました。
小さかったので、ミルクを飲ませましたが
身体は小さめです。
アレルギー持ちです。
マイペースな子です。
 
 
 
息子が好きで飲んでいます。
ディカフェもあります。