こんにちは。
30代の発達障害+ADHDの
息子と暮らしています。
息子は小さいころから、
こだわりはすごいです。
椅子が壊れたので買いに
行きたいと言ってきました。
私のお勧め、〇トリ製品は嫌だと
言います。
安くていいのにと思いますが、
こだわりがあります。
近くにはお店がないので、
車で1時間かかる
東京インテリアに行きました。
30代の息子についていかなくても
いいのですが、車の運転の1時間は
集中が続かないので危険です。
娘も用があるというので
一緒に行きました。
でも、長かったー。
すごい量のイスがあるわけでは
ないのに、すわったり、
足を延ばしたり寝てみたり。
娘がこれは、ゲーマーのイスと
教えてくれました。
ゲーミングチェアというようです。
イスで足を伸ばしイスを倒して
寝ることもできます。
イスにこれは必要ないのではと思います。
首と腰にクッションまでついています。
私は使ったことがありません。
それにお値段も高いです。
息子が自分で出すからというので
それだったらご自由に選んでくれて
いいよと。
でも1時間過ぎても寝たり足伸ばしたり
机に向かってみたり長いです。
いろんな椅子で試しています。
もう何でもいいんじゃないと
言ってみましたが、耳にも入りません。
深い集中に入っているようです。
やっと決まったときには、
もうくたくたです。
結局、4万弱の高いイスを
買っていました。
息子はこれは安い方だよと言います。
いいものは10万超えるよと。
息子はケチと言っていいくらいあまりお金を
使わずため込む性格ですが、
こだわるものは、高いものを買います。
まあ自分で得たお金で購入するのは
自由ですからいいです。
それにほしいものを購入するために
働こうと思ってくれるのなら
良いことと思います。
ただ長い時間かかります。
近くにお店があったらいいのですが
ユニクロさえもも6月に撤退していきました。
ネットで購入したらとも言いましたが
見てみないとダメと言います。
確かに2時間も寝たり座ったりしないと
買えないのはネットでは無理です。
帰りは疲れてしまい、近くになくて
めったに買えない、サブウェイ
を買って帰りました。
息子はそこでも期間限定の
こだわりのものを購入していました。
どこのお店でも購入するのは期間限定です。
では、通常の定番はいつ購入するのと
思います。
おいしいから定番なのではと言っても
期間限定は今だけだからと言います。
息子からは、何でもいいよという言葉は
聞いたことがありません。
適当という言葉もなく、これでいいかな
ということもなく完璧にこれと思わないと
いけないようです。
このこだわり方は小さいころから
変わりません。
納得しないと動かない子でした。
小さい頃よりも強くなった気がしています。
そこは譲れないようです。
そこを指摘しすぎると体調を崩します
なるべくやんわりと、こうしたら
よいのではというようにはしています。
社会に出ると、こだわり過ぎて面倒に
思われないのかが心配ではあります。
以前の私はめんどくさいと思って
しまうこともありました。
今はこれは発達障害の特性の
こだわりと理解していますので、
対応できるようになりました。
このこだわりの強さを良い方向へ
生かすことができたら
すごくいいのではと思います。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます

カルディに行ったときは、おいしいので
購入しています。
このドレッシングは食べやすくて好きなので
何度も購入しています。
ラグノオのお菓子も好きでよく買います。